第3回深川市民公開講座が開催されました。(9月30日)
<平成29年度 第3回深川市民公開講座で本学の橋本信教授が講演を行いました>
9月30日(土)10:00からから深川市中央公民館で開催された第3回深川市民講座で拓殖大学北海道短期大学地域振興ビジネスコースの橋本信教授が「北海道のグリーン・ツーリズムの現状と課題」と題して講演しました。当日は41名の市民の方がお集まりくださいました。
最初に、北空広域圏が主催する北空知海外研修事業の第一弾〈1995年〉としてドイツにグリーン・ツーリズム視察に研修団長として行ったことが哲学専攻の教員がグリーン・ツーリズムに関わるきっかけとなったことが話されました。西欧では余暇滞在型グリーン・ツーリズムが基本であるのに対して、日本では農業体験型グリーン・ツーリズムが主流であり、農家民宿規制緩和による修学旅行生などの宿泊農業体験の増加で一層の盛んになっているという現状が話されました。今後は、新法の成立による民泊普及の動きを農村地域の中で効果的に取り入れていくことが課題となっていると話されました。
質具応答の中では、深川の地域の魅力をどう捉えるべきなのか、森林ツーリズムをどう組み込んでいくのかなどが話されました。
お忙しい中、参加していただいた市民の皆様ありがとうございました。
次回は11月18日(土)保育学科の山田克已教授による「遊び心は子ども心」です。奮ってご参加ください。
<第4回 深川市民公開講座>
○日時:平成29年11月18日(土曜日)10:00~11:30
○会場:深川市中央公民館
○演題:「遊び心は子ども心」
○講師:拓殖大学北海道短期大学 保育学科 教授 山田 克已
●深川市ホームページ→ 深川市民公開講座のお知らせ
●深川市民公開講座→ ポスター(PDF726KB)