沿革・年表
1966年(昭和41年) | 北海道拓殖短期大学農業経済科文部省設置認可 農業経済科(100名)を開設 |
---|---|
1967年(昭和42年) | 第2部水田経営コース、畑作園芸コース開設(昭和48年より第2群と改称) 第1回農業セミナー開催 |
1968年(昭和43年) | 農業経済科第1部協同組合コースを開設、農業経営・教養コースの3コース発足 北海道拓殖短期大学付設拓殖保育専門学校を保母養成施設として厚生大臣認可 |
1969年(昭和44年) | 北海道拓殖短期大学付設拓殖保育専門学校を設置 拓殖保育専門学校を幼稚園教諭養成機関として文部省認可 |
1972年(昭和47年) | 農業経済科に第1部園芸経営コースを増設 |
1976年(昭和51年) | 農業経済科教養コースを進学コースに名称変更 |
1978年(昭和53年) | 農業経済科進学コースを農業経営2コースに名称変更 |
1980年(昭和55年) | 拓殖保育専門学校の学生募集停止 北海道拓殖短期大学に保育科(100名)を開設 |
1981年(昭和56年) | 農業経済科園芸経営コースを廃止 |
1982年(昭和57年) | 農業経済科(100名から150名に)入学定員変更 農業経済科第2群の畑作園芸コースを畑作園芸経営コースに名称変更 |
1983年(昭和58年) | 保育科に幼児教育・社会福祉・幼児音楽コースを開設 |
1985年(昭和60年) | 第1回ミュージカル開催 |
1986年(昭和61年) | 農業経済科第2群の水田経営コースを稲作経営コースに名称変更 |
1987年(昭和62年) | 保育科(100名から60名に)入学定員変更 |
1989年(平成元年) | 農業経済科農業経営2コースを経済コースに名称変更 |
1990年(平成2年) | 校名を拓殖大学北海道短期大学に名称変更 農業経済科第2群学生募集停止 |
1992年(平成4年) | 深川市メム地区に新校舎を移転 |
1995年(平成7年) | 第1回保育セミナー開催 |
1996年(平成8年) | 保育科の幼児音楽コース学生募集停止 |
1997年(平成9年) | 農業経済科協同組合コースを情報・流通コースに名称変更 |
2000年(平成12年) | 農業経済科を改組し経営経済科(150名)基礎経済コース、経営情報コースを開設。環境農学科(80名)農業生産コース、園芸コースを新設。農業経済科学生募集停止。保育科(60名を50名に)入学定員変更 |
2001年(平成13年) | 農業経済科廃止(平成13年10月30日) |
2002年(平成14年) | 経営経済科を政経コース、情報ネットワークコース、地域デザインコースの3コース体制とする。 |
2003年(平成15年) | 環境農学科を環境農学コース、新規就農コースに変更する |
2004年(平成16年) | 保育科社会福祉コース学生募集停止、表現教育コースを開設 経営経済科地域デザインコースをアウトドアビジネスコースに名称変更 |
2005年(平成17年) | 保育科(50名を60名に)、環境農学科(80名を70名に)入学定員変更 |
2008年(平成20年) | 経営経済科、コース制を廃止。 |
2009年(平成21年) | 環境農学科を作物生産コース、花園芸コースに変更 |
2013年(平成25年) | 環境農学科、コース制を廃止。 |
2014年(平成26年) | 第30回ミュージカル開催 農学ビジネス学科新設(150名:環境農学コース・地域振興ビジネスコース) 環境農学科、経営経済科を募集停止 保育科(60名)を保育学科(80名)に名称及び入学定員変更 保育学科造形表現、身体表現、幼児音楽教育コースを開設 |
2015年(平成27年) | 環境農学科廃止。 |
2016年(平成28年) | 経営経済科廃止。 創立50周年記念式典(11月5日) |
2020年(令和2年) | 農学ビジネス学科(150名→170名)、保育学科(80名→60名) 入学定員変更 |
2024年(令和6年) | 第40回ミュージカル開催 農学ビジネス学科(170名→70名)、保育学科(60名→50名) 入学定員変更 |