学費・奨学金制度
学費について、学科別に掲載しています。
学費について
本学の入学金及び授業料等の費用額は、下記のとおりです。
費用 | 農学ビジネス学科 | 保育学科 | |
---|---|---|---|
学費 | 入学金 | 180,000円 | 180,000円 |
授業料(前期) | 405,000円 | 380,000円 | |
授業料(後期) | 400,000円 | 375,000円 | |
施設・設備学園維持費 | 200,000円 | 200,000円 | |
諸費 | 24,600円 | 24,600円 | |
計 | 合計(一括) | 1,209,600円 | 1,159,600円 |
分納(前期) | 809,600円 | 784,600円 | |
分納(後期) | 400,000円 | 375,000円 | |
2年次 | 1,028,900円 | 978,900円 |
奨学金制度・生活支援制度
本学では、より多くの人に教育の門を開くことを使命と考え、経済的な負担を軽減する支援制度を整えています。授業料を免除する本学独自の奨学金制度や、自宅から通学する学生の交通費を一部補助する制度などを用意し、充実した学生生活が送れるようサポートします。
- 奨学金制度
- 社会人入学制度
- 自宅通学支援制度
- 日本学生支援機構奨学金制度
奨学金制度
授業料のうち年間50万円( 第一種)、30万円( 第二種)ともにそれぞれ原則2年間免除する「拓殖大学北海道短期大学奨学金制度」を設けています。奨学生試験(高校長推薦書・小論文・面接・自己申告書)で選考し第一種と第二種は試験成績で決定します。(定員はそれぞれ15名ずつで合計30名)
社会人入学制度
生涯学習教育や社会人再教育の場として門戸を開放する「社会人入学制度」を完備しています。入試科目は面接のみ。なお、農学ビジネス学科環境農学コースに関しては、授業料免除制度(入学金を除く)を利用することができます。(募集定員は若干名)
自宅通学支援制度
深川市外に居住する親元からの通学生に対し、月額1万円を上限に交通費の一部を補助する制度です(本学奨学生等を除く)。なお、JR深川駅から本学までは通学路線バス(深川市外の居住地からの通学生でJRを利用する学生は無料)が運行されています。
日本学生支援機構奨学金制度
人物・学力に優れた学生や経済的に修学が困難な学生に奨学金を貸与する制度です。貸与額や返還方法は日本学生支援機構が定める基準となります。本学では約60名がこの制度を利用し、奨学金を受けています。
第一種奨学金 | 第二種奨学金 | |
---|---|---|
貸与月額 | 自宅通学:53,000円 自宅外通学:60,000円 共通:30,000円 |
※申込者が選択 30,000円 50,000円 80,000円 100.000円 120.000円 |
貸与始期 | 4月 | 4月以降 申込者が選択 |
利子 | 無利子 | 有利子 |