Topトップへ

保育学科 身体表現コース | 拓殖大学北海道短期大学

保育学科 身体表現コース

豊かな表現力で子どもをひきつけ、心を通わせるための知識と技術を養います。

「保育学科(造形表現、身体表現、幼児音楽教育)」紹介動画ご覧ください

保育学科教材サイト

学びの特色

踊る

「踊り」を通して様々な身体の使い方を学ぶことによって、身体を使った表現力を高めます。集団で踊る楽しさが笑顔を生み、その経験が子どもを指導する際に生きてくるはずです。

歌う

子どもたちにとっては「歌う」ことそのものが喜びであり、エネルギーの発散につながる行為です。より楽しく「歌う」ための方法を学ぶと共に、自分に合った声の出し方も学びます。

演じる

「演じる」ということは、自分自身と真剣に向き合い、羞恥心を拭い去る取り組みです。保育者にとって必要な表現力が養われるだけでなく、他者とのコミュニケーション力も備わります。

授業ピックアップ

社会に出てから実感するミュージカルの貴重な経験

うたやダンス、本の読み聞かせなどの学びを通じ、子どもの心をとらえる「話し方」「しぐさ」「表情」など、保育園場で求められる豊かな表現力の習得を目指します。また、ミュージカルは本コースの集大成であり、困難に挑み克服する経験を通して責任感やコミュニケーション力が磨かれ、社会に出た後に役立つ貴重な経験として卒業生や関係者にも絶大な支持を受けています。

子ども向けミュージカル

身体表現コースでは、オリジナルの子ども向けミュージカルを発表しています。深川市内の保育現場へ行き子どもたちの前で公演する他、オープンキャンパスで高校生にお披露目することも。衣装や大道具・小道具なども全て自分たちで製作し、総合的な製作力・表現力を身につけます。発表後は公演DVDや活動記録の冊子も作成。この取り組みは、地域に根付いた教育実践として高い評価を受けています。

身体表現演習Ⅰ~Ⅳ

科目間で連携しながら演技力、ダンス、歌唱等を学ぶことで、子どもの興味や関心を高める保育者自刃の表現力の向上を目指します。子ども向けのプチミュージカルの制作・公演も。

身体表現コースの全科目一覧

区分 科目名
基礎(教養)科目

キャリアスキル、日本国憲法、学問と人生、総合芸術、英語(国際コミュニケーション)、パソコン入門、体育講義、体育実技

専門科目

保育原理、教育原理、子ども家庭福祉、社会福祉、子ども家庭支援論、社会的養護Ⅰ、保育者論、保育と教育の心理学、子ども家庭支援の心理学、子どもの理解と援助、子どもの保健、子どもの食と栄養、教育課程総論、保育の計画と評価、保育内容総論              、保育内容Ⅰ(子どもと環境)、保育内容Ⅱ(子どもと人間関係)、保育内容Ⅲ(子どもの健康)、保育内容Ⅳ(子どもの言葉)、保育内容Ⅴ(子どもの音楽表現)、保育内容Ⅵ(子どもの造形表現)、保育内容Ⅶ(子どもと文化)、領域環境、領域人間関係、領域健康、領域言葉、領域音楽表現、領域造形表現、幼児教育の方法と技術、教育相談、ピアノ表現Ⅰ、ピアノ表現Ⅱ、乳児保育Ⅰ、乳児保育Ⅱ、子どもの健康と安全、障害児保育、特別支援教育、社会的養護Ⅱ、子育て支援、幼児体育、保育実践演習、保育実習Ⅰ、保育実習指導Ⅰ、保育実習Ⅱ、保育実習Ⅲ、保育実習指導Ⅱ、保育実習指導Ⅲ、教育実習(事前・事後の指導を含む)、保育・教職実践演習(幼稚園)

身体表現コースの独自カリキュラム

身体表現演習Ⅰ、身体表現演習Ⅱ、身体表現演習Ⅲ、身体表現演習Ⅳ、特別研究(身体表現フィールド)、専門研究

就職サポート

徹底したサポート体制で夢の実現を後押し17年連続で高い就職率!

保育学科では、17年連続で高い就職率を誇っており、ほとんどの学生が保育・福祉関係への就職を実現しています。キャンパスには教職員のサポートのもと、学生達が夢に向かって共に学び合おうという、“向学”の雰囲気があふれています。

取得目標資格

  • 保育士資格
  • 幼稚園教諭2種免許状
  • 社会福祉主事任用資格
  • 幼児体育指導者検定2級
  • おもちゃインストラクター
  • 日本赤十字社救急法救急員
  • 日本教育カウンセラー協会認定ピアヘルパー(子育て支援教育カウンセラー補)