令和7年度 深川市民公開講座(第2回)が開催されました。(7月5日)
掲載日:2025年07月08日
令和7年度 深川市民公開講座(第2回)「表計算ソフトExcelの具体的な活用」
深川市教育委員会主催の市民講座「表計算ソフトExcelの具体的な活用」が本学のコンピューター室にて開催され、農学ビジネス学科の米野祐司教授が講師を務めました。
「コンピューターリテラシー」とは、「コンピューターを道具として自由に使いこなす技術」という意味です。その中でもExcel(エクセル)は、オフィスワークや個人の家計管理、地域の会計業務など、生活に欠かせないツールであり、その操作は社会人として身につけておきたいスキルの一つです。そのため、本時はExcelに興味を持ち、今後の学びにつなげていくことを目的とした構成となっており、具体的には、見栄えのよい表の作成、計算式を使用したデータの集計・分析、各種グラフの作成、データベースとして使用をはじめ便利に利活用できる機能の紹介などがあり、段階的理解となるようサンプルとそれに対応する演習問題の構成になっていました。
各人の目的にあったパソコンの使用方法をマスターするための機会となりました。
次回は8月30日(土)、保育学科 小嶋 麻美 助教による「イタリア古典歌曲について」です。奮ってのご参加をお待ちしています。
<第3回 深川市民公開講座>
○日時:令和7年8月30日(土曜日)10:00~11:30
○会場:拓殖大学北海道短期大学 クリスタルホール
○演題:「イタリア古典歌曲について」
○講師:拓殖大学北海道短期大学 保育学科 助教 小嶋 麻美(こじま まみ)
●深川市ホームページ→ 深川市民公開講座のお知らせ

●公式Instagram:takushoku.hc.ac.jp
●公式X(旧Twitter):@Takushoku_hc