平成29年度第4回オープンキャンパス開催される!
保育学科のダイジェストです
秋の青空が広がる23日,今年度最後のオープンキャンパスが行われました。今回も全学部計で100名を超える参加者となり,満員御礼!さて,参加された高校生の皆さん,保護者の皆さん,本学の魅力を十分ご理解いただけましたでしょうか。今回も保育学科がほこる名司会者「高島先生」によるオープニングから!しかしなんとスタッフとの息が合わず,爆笑を誘う場面がありました。「弘法も筆の誤り!」ですかね~
学長からのメッセージ
オープニングの後は,高校生の皆さんは最初のプログラムに参加し,保護者の皆さんは学長室に招かれて本学の歴史や教育理念を…学長のお話にも熱い思いがこもっておりました(学長!ナイス スピーチ!あっ,おこられるかなぁ~)
「誰でもできる運動遊び」からスタート!
坂井先生の実践と理論の融合した体験授業はお見事でした。参加した皆さんは,大学での授業をイメージできましたか?
さて,この後は「造形表現」「身体表現」「幼児音楽教育」の各コースに分かれて授業を体験しました。
オープンキャンパスにお昼がやってきました!
あなたのお昼ご飯を拝見させてください。(NHKのパクリ?わかります?)今回は,黒米ハンバーガー?リポーターも食べるのは初めて!バンズが香ばしい!あ~中のトマト,ナイス!という感じです。どうです,食レポ?ダメ?
保育学科が誇る「山ゼミ」による「Gift for 高校生」
実習中の学生も含め,毎度おなじみのパフォーマンス。お見事!(Sさんナイス!)
そのあとは,「保育って素晴らしい」「笑顔は技術」という保育士必須の授業
高島先生の理論構築,素敵です!あ~学生に戻って学び直したい!(本業は大学の先生なんですね,やっと気づきました…)そしてこの後,「感動体験 ミュージカル」「どきどきワクワク保育体験ver.3」で締めくくりました。
オープンキャンパスが終わりました。
坂井先生,高島先生のパワー!克己先生の熱意!これこそが拓殖大学北海道短期大学保育学科の源流です。理論と実践が融合した本学の魅力を感じていただければ幸いです。

参加していただいた皆様,今度は来年の4月にお会いしましょう!そして,その2年後はまぶしい新任保育者として一歩を踏み出しましょう!