オープンキャンパスで、「拓殖大学北海道短期大学」を体感しよう!
─ 参加申込み 7月21日(木)まで ─
7月23日(土)に、来場型の第2回オープンキャンパスを開催します!
本学のオープンキャンパスでは、学科・コースごとに様々な体験プログラムを用意していますので、気になる分野の学びをじっくり知ることができます。先生や学生スタッフたちから授業や大学生活の様子を直接聞いて、リアルな拓大キャンパスライフを体感してみよう!!
7月オープンキャンパスでは・・・
●「夏の農場模擬授業・ドローン実演(ドローンサッカー体験あり)」
●「ビブリオバトル・ゼミナール体験」
●「ダンス体験・保育職の1日を先輩が語る」
などのプログラムを実施します!(詳細は下記「プログラム」をご覧ください♪)
開催日時
2022年7月23日(土) 10:30~15:30(受付10:00~)
プログラム
(共通プログラム)
●学科・コース紹介
●キャンパス見学
●授業体験
●在学生フリートーク
●入試説明・個別相談
●市内見学バスツアー(保護者対象) など
(生徒、保護者、引率者の皆さんの昼食をご用意しています。)
【7月の授業体験プログラム】 ★環境農学コース ①「選べる模擬授業 夏ver.」 夏の農場を舞台に、花、野菜、畑作物、稲の模擬授業を行います。 高校生は自分の希望の作物の模擬授業を選ぶことができます。 ②「農業用ドローン実演!」 大好評のドローン体験がさらにパワーアップ。 実際の農業で使われるドローンを飛ばします! ③「ドローンサッカー体験」 ★地域振興ビジネスコース ①「ビブリオバトル」 本学の先生・スタッフが読んで面白いと思った本を持ち寄ります。 紹介する書評を聞いて、読んでみたくなった本を選ぶゲームです。 ②「ゼミナール体験【社会科学・国際系】工藤ゼミ・平尾ゼミ・村上ゼミ」 社会学、外国語(英語)、農業経済の各ゼミの研究の目的や内容について触れながらゼミナールの授業を体験します。 ★保育学科 ①「わくわくダンス体験」 今回限りのスペシャル講座です。身体表現コースのジャズダンス講師の藤井先生による魅力的なダンス授業を楽しもう!コース選択の参考に! ②「3コース体験授業」 〈造形表現コース〉〈身体表現コース〉〈幼児音楽教育コース〉の体験プログラムです。身体表現コースは「子ども向けミュージカル」を披露。 ③「保育職の1日を先輩が語る!」 保育の現場(保育施設・児童養護施設・障害者支援施設)ではたらく卒業生たちが仕事の様子や魅力、やりがいを語ります! |
無料送迎バス
旭川方面、岩見沢・深川方面、帯広・富良野方面、網走・遠軽方面より運行いたします。(予約制)[バス受付終了しました。]
【7/16更新】「旭川方面」・「岩見沢・深川方面」・[帯広・富良野方面]からの送迎バス受付延長!
→ 7月21日(木)16:00まで
※無料送迎バスの詳細はこちら
申込み方法
下記の申込みフォームからお申し込みください。
〔申込み締切:7月21日(木)16:00まで〕
※無料送迎バスの利用申込みは〔7月15日(金)16:00まで〕
オープンキャンパスQ&A
Q 当日はどんな服装で行けばよいですか?
A:服装は自由です。私服でも制服でもOK!動きやすい服装・靴がオススメです。
Q 必要な持ち物はありますか?
A:手ぶらでOK!気になることがメモできるよう筆記用具は持参すると良いですよ。上靴は不要です。
Q ひとりでの参加でも大丈夫ですか?
A:まったく問題ありません!学生スタッフが一緒にプログラムへご案内します。何でも質問してみてください♪
Q 高校1年生や2年生でも参加して良いですか?
A:もちろん大歓迎!高校1・2年生のうちに色々な学校を見学しておくと、進路選択を進めるうえで必ず役に立ちます。保護者の方の参加も大歓迎です。
Q 駐車場はありますか?
A:本学には駐車場が豊富にございますので、お車での来校も可能です。当日は、大学正面の「来客用駐車場」をご利用ください。
新型コロナウイルス感染予防対策について
本学では新型コロナウイルス感染症の予防のため、以下の対応をいたします。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
・マスクの着用をお願いします。
・熱(本学の基準37.5度以上)のある場合や、体調が良くない場合は、参加をご遠慮ください。
・校舎内は、換気のため常時窓を開放しています。
・校舎出入り口や教室の前等に消毒液を設置していますのでご利用ください。
・スタッフはマスク等を着用して対応させていただきます。
お問い合せ
拓殖大学北海道短期大学 学務学生課オープンキャンパス係
℡:0164-23-4111 E-mail:nyushi@takushoku-hc.ac.jp