All posts by takadm

新入生 保護者説明会 (1)

【保育学科】新1年生を迎えて、保護者懇談会が行われました。(4月10日)

保育学科:令和6年度 入学式・保護者懇談会

新入生 保護者説明会 (1)
 2024(令和6)年4月10日(水)拓殖大学北海道短期大学の入学式が行われました。
入学式終了後、農学ビジネス学科と保育学科の保護者懇談会が開催されました。保育学科は25名の保護者が参加して201教室にて行われました。
 はじめに、田中学長から2025(令和7)年度入学生の募集停止に関わってお話しがあり、これまでと変わりなく二年間の充実した学生生活を送れる体制の中で、立派な教育者を目指していただきたいとの励ましを頂きました。
 続いて学科長による“建学の精神”“全人教育の展開”等のお話があり、各担当教員からは、授業、生活、健康にかかわる大学のルールやシステム、支援体制、PCの使用例と望ましいスペックなどについて説明がありました。
 懇談会終了後は組担任との個別面談の時間を持たせていただき、希望される保護者の方には校舎を見学していただいて全日程を終了しました。
(1)保護者説明会 (1)

公式Instagram:takushoku.hc.ac.jp

公式X(旧Twitter):@Takushoku_hc

【新入生対象】『日本学生支援機構奨学金説明会』開催のお知らせ

日本学生支援機構奨学金〔貸与型・給付型〕を希望する学生は、下記のとおり説明会を開催しますので、必ず出席してください。

1.予約採用者説明会(高校在学中に採用候補者として決定している方)

令和5年度中に高等学校を通じて日本学生支援機構奨学金の予約採用を申請し、奨学生採用候補者として決定している方を対象とした説明会です。
提出書類持参のうえ、以下日程の説明会に出席してください。

◎日 時:4月16日(火)12時10分から(全学科・コース学生対象)

  • 会  場:1階103教室
  • 持 ち 物:採用候補者決定通知、採用候補者のしおり
         入学時特別増額貸与奨学金にかかる申告書(機構様式) ※該当者のみ
         日本政策金融公庫発行の通知文のコピー ※該当者のみ
        *事前に「進学前準備チェックシート」への記入を済ませておいてください。

2.新規申込み希望者説明会(上記の採用候補者を除く)

大学入学後に新規で申込みを希望する方を対象とした説明会です。申請希望者は以下日程の説明会に出席し、必要書類を受け取り指定された期限内に手続を行ってください。

◎日 時:4月18日(木)12時10分から(全学科・コース学生対象)

 

【在学生対象】『日本学生支援機構奨学金 新規申込説明会』開催のお知らせ

下記のとおり日本学生支援機構奨学金〔貸与型・給付型〕の申込み説明会を開催します。奨学金を新たに希望する学生は必ず出席してください。

開催日時


◎日 時:4月18日(木)12時10分から(全学科・コース学生対象)

2024年春のオープンキャンパスを開催しました!

 2024年3月24日(日)拓殖大学北海道短期大学において春のオープンキャンパスを開催し、高校生・保護者の皆様をお迎えしました。田中学長からの歓迎挨拶に続き、プログラムの紹介と模擬授業を行いました。当日の模様をお伝えします!

学科紹介・キャリアイメージ

 小林学長補佐から、来年度の学科改編に伴う農学ビジネス学科の学びの特色や2年間でのキャリア形成についての説明を行いました。

キャンパス見学

 校舎1階、図書館、分析実験室と2階、PC実習室など多様な施設・設備を紹介しました。分析実験室では水田用自動水管理機と水位センサーの説明も行いました。

昼食&在学生フリートーク、個別相談

 1984年にスタートした本学「拓大ミュージカル」は今年度40回の記念公演を行いました。そのダイジェスト版のDVDを鑑賞しながらのランチタイムです。昼食後は学生スタッフとたっぷりトーク(課外活動やライフスタイル)!! 個別相談も行いました。

【食プログラム】「食品加工:パンを作ろう!」農産加工実習室

 今回はロールパン作りを行いました。焼き上がりを待つ間、米粉、ソバ粉などの卒論研究についての説明もあり、学生スタッフ3名と供に焼きたてのロールパンを試食し、新規科目である「農産加工実習」の模擬授業を行いました。

入試・支援制度説明・個別相談

 令和6年度の入学者選抜日程や試験区分の説明を行いました。本学では、より多くの人の学びたい意欲に応えるため、経済的な負担を軽減する様々な支援制度を充実させています。このことに関わり、本学独自の奨学金制度や、深川市と連携した支援制度の説明を行いました。

参加者の声
😊拓殖大学北海道短期大学農学ビジネス学科は、少人数制教育が徹底しており、農業、地域振興に関する知識や技術を習得する大学という印象があります。実際にオープンキャンパスに参加してみて、学生が自由に学べる雰囲気があるので、先生や学生同士と深く関わりながら大学生活を過ごせそうだと思いました!
😊体験プログラムでは、食品加工(パン作り)に参加しました。先生と学生との距離が近く、とても楽しく参加できました!
😊拓殖大学北海道短期大学農学ビジネス学科は、農、食、地域を学べる環境が整っており、資格を多く取得できる短大という印象があり、今回、オープンキャンパスに参加しました。雪が溶けたら圃場を見学させていただきたいので、次回も参加します!

次回のオープンキャンパスは  5月18日(土) です!
高校生のみなさん、ぜひ拓殖大学北海道短期大学を体験しに来てください!!
学生スタッフ&教職員一同、皆さんのお越しをお待ちしています~♪♪

↓オープンキャンパスWEBお申し込みはこちらから!↓
オープンキャンパス

 

公式Instagram:takushoku.hc.ac.jp

公式Twitter:@Takushoku_hc

 

【新入生】4月11日(木)新入生オリエンテーションのお知らせ

新入生のみなさんへ
新入生オリエンテーションを下記の通り開催いたします。
これから大学生活を送るうえで大切な履修や大学生活について説明を行います。必ず出席してください。
学科により終了時間が異なりますので注意してください。

*保育学科は、午前の全体ガイダンスに続き、午後から実習やピアノ習熟度確認・コース別説明を行います。昼食を持参してください。(学食は休みです。売店でパンやカップ麺などは購入可能)

日 時:

令和6年4月11日(木)9:10~(所属する学科により終了時間が異なります)

持ち物

・入学式で配布された資料を必ず持参してください。


令和6年度入学式のご案内

令和6年度入学式を下記のとおり挙行いたします。

日時

令和6年4月10日(水)
 ・開場時間  9時30分
 ・開式時間 10時00分
 (式典終了後、新入生ガイダンスを12時00分まで行います。)

会場

拓殖大学北海道短期大学 体育館
(北海道深川市メム4558)

保護者の皆様へ

式典終了後、教職員との保護者懇談会(年間行事や大学生活などの説明)を12時00分まで行います。

37.5度以上の発熱者、37.5度未満であっても体調が優れない(倦怠感、咳、のどの痛みなどの症状がある)方は参加をご遠慮くださいますようお願いいたします。
 
昨年の入学式の様子1
昨年の入学式の様子2
 

【新入生】4月9日(火)の学生証交付について

4月9日(火)の新入生学生証交付は、以下のスケジュールで実施します。提出書類等の「持参が必要なもの」を改めて確認し、登校してください。

学生証交付時に提出および納入するもの

(1)学生カード
写真を必ず貼り付け、両面しっかり記入してください。

(2)高等学校卒業証明書
厳封されている場合は開封して提出してください。
(社会人の方で、出願時に提出している場合は不要)

(3)学生自治会費(15,000円)
おつりのないよう準備してください。

*入学の手引き6ページを参照

今後のスケジュール

・4月  9日(火)  学生証交付
・4月10日(水) 入学式
・4月11日(木) 新入生オリエンテーション
・4月12日(金) 前期授業開始


画像1

春の作業が始まりました (3月26日)

春作業開始 ~種まき・ハウス展張~

 環境農学コース2年生は、春休み中も作業が行われます。野菜・花は、苗物の種まき、そして、水稲の育苗ハウス・野菜ハウスの展張が始まりました。今年の深川は、雪が少ないので、春作業が早く進みそうです。

画像1

公式Instagram:takushoku.hc.ac.jp

公式Twitter:@Takushoku_hc

きたしん「ふるさと振興基金」において「拓大ミュージカル」が「大賞」を受賞!!(3月19日)

きたしん「ふるさと振興基金」において「拓大ミュージカル」が「大賞」を受賞!!

 北空知信用金庫では、地域貢献の活動の一環として地域の産業、地域活性化、文化活動に多大な貢献のあった団体等に対し「ふるさと振興基金」による表彰事業を行っています。
 去る3月19日令和5年度きたしん「ふるさと振興基金」表彰式がおこなわれ、拓大ミュージカル実行委員会が「きたしんふるさと活性化部門賞」、さらには授賞9団体の中から「大賞」に選ばれました。参加学生の皆さん、おめでとうございます🎉



公式Instagram:takushoku.hc.ac.jp

公式Twitter:@Takushoku_hc

拓大の「T」

令和5年度卒業式を挙行しました。(3月15日)

 令和5年度 拓殖大学北海道短期大学 卒業式 

 3月15日(金)に深川市内ラ・カンパーニュホテル深川に於いて、令和5年度拓殖大学北海道短期大学卒業式が挙行され、89名の卒業生が2年間を過ごしたキャンパスから巣立って行きました。
学位記授与では、各科教員より卒業生の名前が呼ばれ、卒業生を代表して各学科・コースの総代の農学ビジネス学科環境農学コース 東武さん、同地域振興ビジネスコース 山田茉優さん、保育学科 渡邉愛菜さんの3名に田中学長から学位記が授与されました。
 
 学長告辞では卒業生に「日本のみならず世界に向けて羽ばたいて欲しい」と激励の言葉をいただきました。
 その後、各方面で活躍した学生・団体を表彰する学生表彰が行われ、文化精励賞3学生団体、スポーツ精励賞1学生団体、学外団体より1名が受賞され、田中学長より表彰状を受け取りました。
 最後に在学生代表による送辞、卒業生による答辞が述べられ、式典は幕を閉じました。
 
式典後には、学科・コース毎に記念撮影を行い、ゼミ担当教員から学位記が授与され、友人同士や恩師と卒業を祝い、別れを惜しみました。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
皆さんの今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

<令和5年度卒業生総代>
農学ビジネス学科 環境農学コース 総代 東 武
農学ビジネス学科 地域振興ビジネスコース 総代 山田 茉優
保育学科 総代 渡邉 愛菜

<令和5年度学生表彰>
 文化精励賞 団体:吹奏楽部
 文化精励賞 団体:北短ログハウスプロジェクト
 文化精励賞 団体:第40回拓大ミュージカル実行委員会
 スポーツ精励賞 団体:ドローンサッカー部
 全国保育士養成協議会会長賞:太田 真鈴

令和5年度卒業式 学長告示
令和5年度卒業式 学長告示
学位記授与 環境農学コース総代
学位記授与 環境農学コース総代
学位記授与 地域振興ビジネスコース総代
学位記授与 地域振興ビジネスコース総代
学位記授与 保育学科総代
学位記授与 保育学科総代
文化精励賞「吹奏楽部」
文化精励賞「吹奏楽部」
文化精励賞「拓大ミュージカル実行委員会」
文化精励賞「拓大ミュージカル実行委員会」
文化精励賞「北短ログハウスプロジェクト」
文化精励賞「北短ログハウスプロジェクト」
スポーツ精励賞「ドローンサッカー部」
スポーツ精励賞「ドローンサッカー部」
全国保育士養成協議会・会長賞
全国保育士養成協議会・会長賞
在学生送辞
在学生送辞
卒業生答辞&学長と握手
卒業生答辞&学長と握手
おめでとう!
おめでとう!
拓大の「T」
拓大の「T」
学位記授与 山田英吉先生最後のゼミ生
学位記授与 山田英吉先生最後のゼミ生
学位記授与 笑顔で写真
学位記授与 笑顔で写真
秋月ゼミ集合
秋月ゼミ集合
祝卒業!
祝卒業!
学長から学位記授与
学長から学位記授与
岡田ゼミ集合
岡田ゼミ集合
第40回拓大ミュージカルのみんなで♪
第40回拓大ミュージカルのみんなで♪

公式Instagram:takushoku.hc.ac.jp

公式X(旧Twitter):@Takushoku_hc