Topトップへ

「明日の北海道農業を語る集い」を開催しました。(5月11日) | 拓殖大学北海道短期大学

「明日の北海道農業を語る集い」を開催しました。(5月11日)

「明日の北海道農業を語る集い」

 北海道の魅力は、その豊かな自然と多様な食文化にあります。しかし、私たちが日々享受するこれらの恩恵を支える農業には、現在、高齢化と担い手不足の課題があります。この重要な時期に、北海道農業の未来をどう支え、育てていくのか、その方向性を議論し、解決策を模索するために、本学が主催となり「明日の北海道農業を語る集い」を開催しました。

日時:2024年5月11日(土)14:30
場所:拓殖大学北海道短期大学 スノークリスタルホール/オンライン

 本イベントは、学生、教職員、そして業界関係者を含む220名が参加し、有意義なディスカッションが行われました。田中英彦学長の開会挨拶に続き、ご来賓の田中昌幸深川市長やJA北海道中央会の樽井功会長といった地域および学外からの本学および地域農業への期待のご挨拶を頂き、北海道農業の現状と未来について熱く語りました。
 
 開会前の13:30~、田中学長と上西先生により希望のあった12名を学内施設と実験実習農場を案内しました。地力豊かな農場での実習など、本学の取り組みについてご理解をいただけたものと思います。

基調講演

 札幌大学地域共創学群の西村直樹教授に「多角的な視点で農業をとらえ直す」と題してご講演いただきました。西村先生は、道総研の各農業試験場で永年農業経営の研究に携われた経験をもとに、農家戸数の減少など地域が抱える課題について詳細なデータに基づき説明され、農地所有適格法人への期待とともに、多様な農業の担い手の積極的な受け入れや、観光や食関連産業などとの関係で農業をとらえ直し、農業を単体で考えるのではなく「地域の厚みを増す工夫」が求められることを示唆されました。

話題提供

 続いて3名の方から話題提供をいただきました。深川市納内地区で水稲を中心に35haを経営する深川市議会の鶴岡恵司議員から、「私の農業経営と担い手確保対策について」と題してお話しいただきました。鶴岡さんは、消費者が鶴岡さんの生産したお米やメロンを美味しいといって毎年買いに来てくれる喜びや、新規就農を目指す人たちには2~3年程度の研修では不十分であり、地域全体で支援していくことが必要なことを強調されました。

 次に、空知農業改良普及センター片山正寿所長から、「空知管内の担い手育成の現状と課題」と題してお話しいただきました。片山所長は、普及センターの取り組み事例の紹介のほか、高齢化により農業体験の受け入れは減少傾向にあるが、地域の魅力を発信する農泊を目指す農家が見られるようになったことや、担い手の育成には関係機関の連携強化が重要であることを示されました。

 最後に、沼田町で農業生産法人を設立し大規模に花卉を生産する、本学同窓会長の石田隆広北海道指導農業士から、「卒業生として北短に期待すること」と題してお話しいただきました。北空知の農協ごとに設立されていた花卉生産組合が、合併することによって高品質な花卉のロットの確保やリレー出荷が可能となりブランドが形成された経緯や、農家が夏の間に自分の経営の課題を見つけて、冬の間に北短で学ぶ仕組みが必要との提案がありました。

パネルディスカッション

 農学ビジネス学科の山黒良寛学科長の司会によりパネルディスカッションが行われました。その中で、女性就農者への支援はどうなっているかとの質問があり、女性が働きやすい職場作りのためには、経営方針や役割分担を明確にする「家族経営協定」を締結の例が示されました。また、会場から、北海道の農産物を全世界に輸出していくこと、第三者継承の仕組み作りが必要なこと、農業生産法人については福利厚生が整っている組織になっているか意識して、地域全体で担い手を受け入れることが重要なこと、農業の重要性について消費者・メディア教育が必要であること、などの指摘がありました。山黒学科長からは、この集いのまとめとして、北海道農業が大きな転換点にある現在、関係の各分野がどのように担い手育成に取り組んでいるのか理解して連携することが重要であり、本学として地域に貢献できる新たな視点を持った人材を育成する教育に努めていくとの決意が述べられ、閉会となりました。

参加者の声

📝多くの参加者から、特にパネルディスカッションの時間が短かったとの意見が寄せられ、今後のイベントではもっと深い議論の場を設けることが求められています。

北海道農業が大きな転換点に立っている今、私たちは地域社会と密接に連携し、 次世代の担い手を育成するために努力を続けていきます。 この集いが、多くの刺激と新たな洞察を与え、参加者一人一人が北海道農業の発展に貢献できるキッカケとなることを願っています。
今後もご意見やご支援をお待ちしております。 北海道農業の未来を、共に創り上げていきましょう!


公式Instagram:takushoku.hc.ac.jp

公式X(旧Twitter):@Takushoku_hc