All posts by takadm

平成26年度最後の深川市民講座開催される

  228日(土)午前10時から深川市中央公民館で今年度最後になる第4回深川市市民講座が開かれました。今回は本学の岡准教授による「楽しいレクリエーション運動「こころ」と「からだ」ほぐし」でいた。市民の方33名の出席をえて「こころ」と「からだ」をほぐし明日への活力を養いました。

 最初に準備運動もかねて3班に分かれてボール運び競争を行いました。次いで身体の柔軟性が必要な「輪」送りゲームです。知り合いでなかった市民の方が隣同士になり手を離さずにプラスッチクの「輪」を身体一週させて隣の方に渡します。また、スティックゲームではいかにスティックを倒さずに隣の方と交替していくかを競いました。全て班ごとに得点が与えられます。休憩をはさみカードゲーム頭も使い、班ごとに拾ったカー度数を競いました。1位の班と2位の班はわずかカード3枚の差でした。最後のムカデ競争は11人12脚で短い距離ですが総当たりで行いました。10代から70代の参加者のどなたも怪我なく終了しました。日頃運動をされていない方にも優しい時間でした。

 市民公開講座修了後に澤田教育長より4回の講座すべてに参加された4人の方に修了書が渡されました。

 深川市公開講座は平成26年度が初めての開催でしたが、全4講座に161名の参加を得て盛大に無事終了いたしました。

 平成27年度も本学では市と連携して、深川市公開講座を開催いたしますので、また、是非、ご参加していただければと思います

1 最初に岡先生の自己紹介でスタート
1 最初に岡先生の自己紹介でスタート

2 20代の人はいますか?
2 最初に岡先生の自己紹介でスタート

3 まず最初はボール回しで身体をほぐします
3 まず最初はボール回しで身体をほぐします

4 次は身体の柔軟性が必要な「輪」送りです
4 次は身体の柔軟性が必要な「輪」送りです

5 そしてスッチクゲームで汗をかきました
5 そしてスッチクゲームで汗をかきました

6 カード拾いで頭も使いました
6 カード拾いで頭も使いました

7 最後はムカデ競争で明日足腰が大丈夫かな?
7 最後はムカデ競争で明日足腰大丈夫かな?

8 閉校式と市民講座皆勤賞の4名には修了書が渡されました
8 閉校式と市民講座皆勤賞の4名には修了書が渡されました

東日本大震災から四年を迎えるにあたり

東日本大震災の発生から、四年が経とうとしています。

犠牲になられました方々にあらためて哀悼の意を表しますと共に、現在も避難を余儀なくされるなど、被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。

本学では、これまでに被災された学生、受験生の皆さんには、修学支援、学費減免等の措置を講ずると共に、被災地域の方々には拓殖大学北海道研修所で収穫された米の 一部を学生ボランティアサークル等の手を通じて提供するなどしてきましたが、今後も引き続き被災地域の方々へできる限りの支援に努めてゆく所存です。

また、大学としてこの経験を踏まえ、地域と共に防災対策の充実強化を図って参ります。

な お、3月11日(水)当日に政府主催の東日本大震災四周年追悼式が執り行われますが、本学では国旗、校旗を半旗として弔意を表明すると共に、学生、教職員 の皆さんは、地震発生時刻(午後2時46分)になりましたら、それぞれの場所で黙祷を捧げられますようお願いします。

平成27年3月9日
拓殖大学北海道短期大学

オランダ研修終盤、前田先輩からお便り


前田先輩からのおたよりです


  2月は1月同様、摘葉・摘花・誘引の苗管理と包装作業をしました。毎日同じ作業でしたが、苗の成長やパプリカとトウガラシの着色経過を毎日確認できて収穫時期が近付く喜びを実感する月となりました。帰国まで残り2か月ということで1日1日を噛み締めながら大事に過ごしました。作業についてはもちろんですが、仕事をする上で何が重要か、仕事仲間とよりいい関係を築くにはどうすればいいかなど、帰国後仕事をする上で必要なことを考えることができました。最後の最後に、1年間の中で1番有意義な1か月にすることができてよかったです。
  3月の仕事は3/5で最後です。最終週は今の農場で過ごした半年間を振り返って泣きそうになりながら作業しています。こんなにも濃い半年間を過ごしたことはないというくらいいろいろなことを考えさせられたり、仕事仲間にすごく支えられたり、本当に素敵な研修先です。この農場で仕事ができて本当に幸せです。残り1日(3/4に報告書作成)、仕事仲間と悔いの残らないよう楽しみたいと思います。

写真の部

1仕事仲間
仕事仲間

2カーニバル
カーニバル

3ミュージアム広場
ミュージアム広場

4ゴッホ美術館入り口
ゴッホ美術館入り口

5アンネ・フランクの家、断面模型
アンネ・フランクの家、断面模型

5パプリカ
パプリカ

6トウガラシ1
色づくトウガラシ

7トウガラシ2
泣けるトウガラシ

8トウガラシ3
思いの詰まったトウガラシ

9デルフト焼き説明
デルフト焼き説明

10デルフト焼き作品
デルフト焼き作品

写真部卒業記念写真展をプラザホテル板倉1階ロビーにて開催中

本学写真部による卒業記念写真展を市内プラザホテル板倉1階のロビーにて開催中です。 写真部は在学生を中心にOBと教職員も加わり、主に風景写真を撮影するために、深川市内外での撮影会を行っています。5月は市内各所のカタクリや桜、6月は江部乙の菜の花、7月は美瑛・富良野のラベンダー、8月は北竜のひまわり、9月は市内各所の紅葉、そして冬季は雪像や氷像など、今年度も様々な風景を撮影しました。

今回はこれらから全17点、写真部の卒業生をはじめ、1年生、OB、教職員の部員による卒業記念写真です。

当ホテルは本学卒業式の会場ともなっています。 3月末までの開催です。ぜひご覧ください。

卒業生は今後、就職や大学3年次編入学など様々な方面に進みます。 同時に4月から写真部は新入生を迎え、これまでの活動を大切に引き継ぎつつ、春の撮影に出かけます。

 

 

お問い合わせ

この記事に関する詳細は次の宛先までお問い合わせ下さい。

農学ビジネス学科 地域振興ビジネスコース 髙橋

電話0164-23-4111(代表)

女子バスケットボール部 地元大会でまたまた優勝!

女子バスケットボール部は、地元大会に出場しました。例年この時期はメンバーが帰省する等で、大会は出場していなかったのですが、今年度は武田コーチのご指導のもと1年生チームで参戦し、見事優勝を果たしました。高校生の皆さん、女子バスケットボール部は来年度に向けて部員を募集中です。是非女子バスケットボール部に入部して一緒に戦いましょう。

大会詳細

 広野スポーツ杯バスケットボール大会 3/1(日)開催

 主催:深川市バスケットボール連盟 場所:深川市総合体育館

大会結果

 優勝

対戦成績

 決勝戦 対 OTB 61-36 勝ち

大会の様子(写真)

01
練習の成果を試そう

02
しっかり動いて

03
パスを通すぞ

04
ナイスシュート!

05
マネージャー分析中

06
後半もがんばろう

07
ミドルシュート落ち着いて

08
最後までくらいつけ

09
新しいポーズで「祝優勝」

女子バスケ名誉監督横綱白鵬関史上最多33回優勝おめでとうございます。

女子バスケ名誉監督 横綱白鵬関 史上最多33回優勝おめでとうございます。

本学では、優勝を決める歴史的瞬間を見ようと大学学食にて、

教職員や学生たちとテレビ観戦会をいたしました。

その模様を本学twitterに掲載しましたのでぜひご覧ください。

https://twitter.com/Takushoku_hc/status/558557865506377728

白鵬関「夢」シリーズ“カレー”“ハヤシライス”販売!!

第69代横綱白鵬関「夢」シリーズ “ラムカレー”“ポークカレー”“ハヤシライス”販売

平成26年6月27日に商品発売の記者発表を行いました、白鵬関「夢」シリーズを販売しています。

白鵬夢シリーズ    curry_can2

 厚生事業室での販売について

注文票をダウンロードして、以下の方法でお申し込みください。

購入方法、手順

 1.注文票を記入の上、FAXにてご注文ください。
 2.注文票の受け取り後に内容を確認するため、電話、FAX、メールのいずれかで返信いたします。
 3.代金は前払いとなります。振込口座は下記の通りです。恐れ入りますが振込手数料は注文者でご負担願います。
 4.配送の場合、入金確認後に商品を着払いにて発送いたします。
 5.商品はダンボールなどに入れて送付し、贈答用の加重包装等はいたしません。

order_sheet2
   注文票【PDF:84KB】

※「ハヤシライス」は完売いたしました。
※新商品「チキンカレー」の記事はこちらをご覧下さい。

連絡先

拓殖大学北海道短期大学厚生事業室
TEL:0164-23-4115
FAX:0164-23-4115
(営業時間:平日10:00〜17:00、土日曜・祝祭日は休み)

なお、8月20日〜9月10日まで、学生が夏期休業中のため休み。
9月11日より通常営業いたします。

大学以外での販売店

深川市内:道の駅「ライスランドふかがわ」、アグリ工房まあぶ、深川駅「深川物産館」
旭川空港:「アゼリア」

平成26年6月27日に白鵬「夢」カレーの完成披露記者発表を行いました。

IMG_0231  IMGP6149

第69代横綱白鵬「夢」ラムカレー
第69代横綱白鵬「夢」ポークカレー
第69代横綱白鵬「夢」ハヤシライス

開発に当たって白鵬関の助言を受けながら、本学と深川市(経済・地域振興部地域振興課)、JAきたそらち及び有限会社ヌヴォーンが協議・検討を重ね、3種類のおいしいカレー、ハヤシライスが完成しました。

また検討の過程でヌヴォーン社を経由して製造者は株式会社南華園になり、販売関係の深川振興公社、深川物産振興会とも深く関わりました。

 6月28日より下記の売店などで販売しています。

深川市内:道の駅「ライスランドふかがわ」、アグリ工房まあぶ、深川駅「深川物産館」
旭川空港:「アゼリア」
有限会社ヌヴォーン(札幌市)関係:北海道近代美術館内レストラン、大倉山ジャンプ競技場レストラン、藻岩山スキーロッジ・レストラン

また、商品販売の問い合わせは本学事務室(電話0164-23-4111)までご連絡ください。

 企画:拓殖大学北海道短期大学
協力:深川市、JAきたそらち、有限会社ヌヴォーン
製造者:株式会社南華園
販売者:拓殖大学北海道短期大学厚生事業室

「拓大は美味しい」収穫祭特別企画”白鵬翔関777勝記念イベント”開催報告

拓殖大学北海道短期大学収穫祭特別企画 第69代横綱 白鵬翔関777勝記念イベントを開催いたしました。

 10月8日(火)豊穣の秋 収穫祭にふさわしく“縁起”をテーマとしたイベントに、拓殖大学客員教授でもあり、本学女子バスケットボール部名誉監督である第69代横綱白鵬関を迎え、記念開催いたしました。

 当日は、全国私立短期大学体育大会Bブロック優勝を果たした女子バスケットボール部とエキシビジョンマッチゲームをおこない、付き人の大和田さんも恒例により参戦。深川市内外から来ていただいた多くの来場者は日頃テレビで拝見する相撲とは違う白鵬名誉監督の華麗なる動きに拍手喝采!!

486A6123

486A6130

486A6057

486A6007

486A6005

486A6249

 白鵬関が9月場所において初土俵から777勝という偉業を達成されたことを記念した“お祝い”を華麗なるカレーとして白鵬関にプレゼントする“美味しい大学”の企画では、横綱白鵬関が自ら関った“ななつぼし”という品種の白鵬米に本学学生たちが育てた野菜を使用したオリジナルカレーと同時に、白鵬関が愛する“夢”の一文字と本学学生が“夢”をもって育てたお米“ゆめぴりか”に本学で白鵬関も定植栽培した野菜を使用した「拓大“夢”ハヤシライス」の発表賞味会もおこない白鵬関、福田理事長、篠塚学長、の試食をスタートに、ご来場の皆さまで大賞味会がおこなわれました。

IMG_8940

486A6363

486A6436

486A6468

486A6453

486A6454

486A6460

486A6442

また、「白鵬米縁起カレー」「拓大“夢”ハヤシライス」発表の場には、力強い応援団として、北海道と縁が深いシンガーソングライターの池田聡さん、みのや雅彦さんにも駆けつけていただき、ライブの終盤には白鵬関もステージに上がり参加者全員で歌うなど、拓殖短大が市民と一つとなった思い出のイベントでした。

IMG_9262

白鵬関を迎え特別企画「拓大は美味しい」収穫祭を10月8日に開催

 〜拓大は美味しい大学〜

拓殖大学客員教授の第69代横綱白鵬関が初土俵から777勝された大記録達成記念に素敵なイベントを開催!
女子バスケットボール部名誉監督としての交流パフォーマンスや、白鵬米縁起カレー及び拓大“夢”ハヤシライスの
発表賞味会、そして応援ゲストに池田聡さんや、みのや雅彦さんを迎えての記念ステージなど盛りだくさん。
収穫祭にふさわしい“おいしい”拓殖大学北海道短期大学からのビッグプレゼントに乞うご期待!

開催日時・会場
開催日:2013年10月8日(火)
時 間:受付15:00〜 開始15:30〜19:15
会 場:拓殖大学北海道短期大学 体育館
    (深川市メム4558)
会 費:おひとり様¥1,000円(カレー・ハヤシライス込み)【先着300名限定】

カレー発表会
白鵬関777勝記念イベント

カレー発表会申込書
イベント申込書



申し込みチケット購入:「イベント申込書」用紙をダウンロードしてFAX申込して下さい。
拓殖大学北海道短期大学 FAX:0164-23-4411