All posts by takadm

第69代横綱白鵬研究プロジェクト会見

奇跡の果実「シーベリー」研究報告・産官学連携商品「“食べるスープ”プロジェクト」並びに「白鵬研究プロジェクト」

 平成25年6月14日(金曜日)横綱白鵬関(拓殖大学客員教授)が本学に来校し、奇跡の果実「シーベリー」研究状況報告及び産官学連携商品「“食べるスープ”プロジェクト」並びに「白鵬研究プロジェクト」について記者会見を行いました。
 その後、「シーベリー」の生育状況について、環境農学科長岡崎教授・学生より報告がありました。続けて「“食べるスープ”プロジェクト」に使用するカボチャ(らいふく)の定植を本学圃場で実施。

 午後には、スノークリスタルホールにて250名の学生と一緒に、拓殖大学客員教授白鵬先生と篠塚学長との対談をおこない、白鵬関の経験談など貴重なお話を伺うことが出来ました。YOSAKOI部の演舞や「夢」ケーキプレゼントのサプライズもありました。

 最後には、女子バスケットボール部とのミニゲームをおこない、付き人の大和田さんも急遽参戦。観戦した学生は拍手喝采でした。横綱白鵬関と多くの学生が楽しい時間・空間を共有できました。

IMG_5883
記者会見の様子

IMG_5925
記者会見の様子

IMG_6015
シーベリー生育状況

IMGP9383
シーベリー生育状況

IMG_6185
かぼちゃの定植

486A9907
かぼちゃの定植

IMG_6344
全勝優勝!!ヨサコイ部お祝い演舞

486A9968
全勝優勝!!ヨサコイ部お祝い演舞

IMG_6405
“夢”ケーキ

486A0010
白鵬先生と篠塚学長との対談

IMG_6700
女子バスケット部との交流

IMG_6733
女子バスケット部との交流

IMG_6815
女子バスケット部との交流

IMG_6873
女子バスケット部との交流

486A0189
女子バスケット部との交流

IMG_6965
女子バスケット部との交流

 北海道庁が推進させている食クラスター(北海道の食品産業、一次産業、観光産業などが連携して事業を興す)のモデル指定されている奇跡の果実「シーベリー」の原産国モンゴルを母国にもつ、第69代横綱白鵬関との共同開発をスタートさせた昨年10月以降の研究をスタート。
 また、安心・安全・美味と特に注目されている北海道野菜、とりわけ様々な研究を重ね、“農業”“食”“環境”のスペシャリストを養成している拓殖大学北海道短期大学環境農学科での収穫新鮮野菜を使用した「食べる野菜スープ」を開発いたします。キャンパス内4ヘクタールから学生たちの夢を育むメッセージを込めて誕生した可愛らしくも力強い様々な野菜を使用し、北海道らしいオリジナルスープのメニュー開発もスタートさせます。
 最後に歴代3位となる25回目の優勝を果たした横綱白鵬関の“強さの秘密”を大学ならではの視点から探究する拓殖大学・拓殖大学北海道短期大学「白鵬研究プロジェクト」発足にあたり、教育面及び食育面を担当する拓殖大学北海道短期大学としての取り組みについてご説明をいたします。モンゴルから来日し、努力を重ねて横綱となった白鵬関。その高潔円満な人柄に加えて、優れた知性、強靭な肉体、豊かな食生活、格調ある日本語能力を併せ持っている、その魅力は何故、どのように誕生し育まれたのか、多角的な分析、研究をスタートさせます。

大相撲はその昔から「心・技・体」のバランスを重視してまいりました。
その基本はまさに「知育・食育・体育」にほかなりません。
私ども拓殖大学北海道短期大学は、第69代横綱白鵬関と共に教育の現場で様々な研究を重ね、新しい情報を発信して参りたいと考えております。

横綱白鵬関、女子バスケットボール部名誉監督就任会見

hakuhou_head1

日本とモンゴルとの外交関係樹立40周年記念の今年、拓殖大学北海道短期大学は横綱白鵬関とともに3育(知育・食育・体育)の新たな研究開発をスタートさせます!

第69代横綱白鵬関が本学女子バスケットボール部名誉監督就任!!

第69代横綱白鵬関が女子バスケットボール部名誉監督就任。

平成24年10月18日(木曜日)第69代横綱白鵬関が本学女子バスケットボール部名誉監督に就任すると共に、横綱白鵬関のふるさと、モンゴルが原産国で、類まれな栄養価の高い”奇跡の果実”と言われている「シーベリー」の記念植樹が行われました。

記者会見では、篠塚学長より横綱白鵬関にユニホームの贈呈。横綱白鵬関からはサイン入りバスケットボールがプレゼントされるサプライズがありました。

また、本学学生とも交流していただき、午後には、横綱白鵬関名誉監督とバスケ部員によるミニゲームがありました。白鵬名誉監督の軽快なシュートやディフェンスが決まるたびに、学生達から歓声があがりました。学生にとっては「実り多い秋の一日」となりました。


記者会見の様子


会見で


記者会見にてユニホーム贈呈


白鵬関よりサイン入ボール


記者会でバスケ部員


シーベリー記念植樹


白鵬関・学長が植樹


白鵬関から学生へメッセージ


学生との集合写真


白鵬関とバスケ対戦(1)


白鵬関とバスケ対戦(2)


白鵬関とバスケ対戦(3)


白鵬関とバスケ対戦(4)


白鵬関とバスケ対戦(5)


白鵬関とバスケ対戦(6)


白鵬関とバスケ対戦(7)


記念スナップ

横綱白鵬関、女子バスケットボール部名誉監督就任会見

hakuhou_head

日本とモンゴルとの外交関係樹立40周年記念の今年、拓殖大学北海道短期大学は横綱白鵬関とともに3育(知育・食育・体育)の新たな研究開発をスタートさせます!

第69代横綱白鵬関が本学女子バスケットボール部名誉監督就任!!

第69代横綱白鵬関が女子バスケットボール部名誉監督就任。

平成24年10月18日(木曜日)第69代横綱白鵬関が本学女子バスケットボール部名誉監督に就任すると共に、横綱白鵬関のふるさと、モンゴルが原産国で、類まれな栄養価の高い”奇跡の果実”と言われている「シーベリー」の記念植樹が行われました。

記者会見では、篠塚学長より横綱白鵬関にユニホームの贈呈。横綱白鵬関からはサイン入りバスケットボールがプレゼントされるサプライズがありました。

また、本学学生とも交流していただき、午後には、横綱白鵬関名誉監督とバスケ部員によるミニゲームがありました。白鵬名誉監督の軽快なシュートやディフェンスが決まるたびに、学生達から歓声があがりました。学生にとっては「実り多い秋の一日」となりました。

記者会見の様子
会見で
記者会見にてユニホーム贈呈
白鵬関よりサイン入ボール
記者会でバスケ部員
シーベリー記念植樹
白鵬関・学長が植樹
白鵬関から学生へメッセージ
学生との集合写真
白鵬関とバスケ対戦(1)
白鵬関とバスケ対戦(2)
白鵬関とバスケ対戦(3)
白鵬関とバスケ対戦(4)
白鵬関とバスケ対戦(5)
白鵬関とバスケ対戦(6)
白鵬関とバスケ対戦(7)
記念スナップ

女子バスケットボール部名誉監督に横綱白鵬関が就任

日本とモンゴルとの外交関係樹立40周年記念の今年、
拓殖大学北海道短期大学は横綱白鵬関とともに
3育(知育・食育・体育)の新たな研究開発をスタートさせます!


第69代横綱白鵬関の女子バスケットボール部名誉監督就任について

この度、拓殖大学北海道短期大学におきまして標記内容を実施するにあたり、以下の趣旨で記者発表を執り行うこととなりました。北海道庁が推進させている食クラスター(北海道の食品産業、一次産業、観光産業などが連携して事業を興す)のモデルとしてリトルベリーズ(ハスカップ、アロニア、シーベリーの小果実)にも指定されているシーベリーは、横綱白鵬関のふるさと、モンゴルが原産国で、類まれな栄養価の高い“奇跡の果実”と言われております。美肌効果や食通改善など美容と健康に効果がある注目の果実ではありますが、日本国内での栽培技術が確立していないために海外で加工されたものを輸入しているのが現状であります。

様々な観点から農業生産技術を研究して参りました(環境)農学科の経験実績を基に、希少価値の高いこの「シーベリー」なる果実を正式に研究課題とし、効果的栽培技術を継続化させて生産体制の基盤を作ってまいります。 そして次のステップとして、その結果を(経営)経済科と保育科が地域振興に役立ててまいります。まさに“産・官・学”の連携によるシーベリーのスイーツ等商品開発によって新たな地域ブランドの確立を進めていきたいと考えております。

平成23年度に新しく創設した女子バスケットボール部は、北海道女子バスケットボール部連盟に加盟し、初のリーグ戦では3部リーグで6戦全勝、2部に昇格し、今年も北空知地区バスケット協会主催大会や深川市バスケットボール連盟主催大会で2年連続優勝を果たしております。しかし残念ながら“技術”や“チームワーク”は定評をいただくも、たった5人という“部員がいない”大きな壁が悩みの種であります。リザーブのいないチームではありますが、元気印の笑顔がコートに咲き乱れる選手たちに大きなそして素敵な応援者の支援が決定しました。

中学時代よりバスケットが大好きであった横綱白鵬関は当時、バスケット選手として全国3位という見事な成績を残すほどの活躍。今も帰国して時間のある時は後進にバスケットを指導するほどの実力の持ち主であります。国技大相撲の頂点に立つ横綱白鵬関が全国で初めて私どもバスケットボールチームの名誉監督就任にご承諾をいただきましたこと、先ずもってご報告申し上げます。

大相撲は昔から「心・技・体」のバランスを重要視してまいりました。
その基本はまさに「知育・食育・体育」にほかなりません。私ども拓殖大学北海道短期大学は、第69代横綱白鵬関と共に教育の現場で 様々な研究を重ね、新しい情報を発信して参りたいと考えております。