第69代横綱白鵬関「夢」シリーズに“チキンカレー”が登場!
昨年より販売を開始した、白鵬関「夢」シリーズに新しく「チキンカレー」が登場しました。
購入方法につきましては、こちらの関連記事をご参照ください。
昨年より販売を開始した、白鵬関「夢」シリーズに新しく「チキンカレー」が登場しました。
購入方法につきましては、こちらの関連記事をご参照ください。
地域振興ビジネスコースでは,来年度就活生のための授業が1年生の「キャリアスキル」の中で展開されています.11/9は北海道新聞社から講師を招き就活講座を行いました.
2回連続講座になり,本日の授業は,1.企業が学生に求めている能力と新聞,2.10分で読める新聞の読み方,3.新聞を使った社会の考え方が主な内容となります.講義を聴くだけでなく,実際に新聞を手に取りながら,担当者に直接指導を受ける演習も入ります.
次回は,新聞を活用したグループディスカッションです.
地域振興ビジネスコース2年生の現在の就職内定率は91.6%となります.授業にくわえ,個別の実践的な指導で,学生たちが目標を達成するための就活支援を行っています.
この記事に関する詳細は次の宛先までお問い合わせ下さい.
農学ビジネス学科 地域振興ビジネスコース 小林・庄内(就職担当)
Phone: 0164-23-4111(代表)
11月8日(日)、砂川市総合体育館にて、北空知地区バスケットボール協会主催による平成27年度秋季一般選手権大会が開催され、本学女子バスケットボール部は優勝5連覇を達成しました。試合には保護者の方々が遠方からもお越しくださり、卒業生や在学生も応援にかけつけてくれました。本当にありがとうございました。次週はいよいよ全日本総合選手権大会(オールジャパン)北海道予選会です。引き続き勝利を目指して頑張ります。
1回戦
対 SHOOTING GIRLS 110 ― 20 勝ち
決勝戦
対 国学院短大 82 ― 43 勝ち
優勝
最優秀選手賞 永森稜子(地域振興ビジネスコース2年)
11月4日に全国大学ビブリオバトル2015の拓殖大学北海道短期大学予選を開催しました.35名のギャラリーと6名のバトラーが出場し,山村君の紹介した『他者という病』(中村うさぎ)がチャンプ本に選ばれました.山村君は11月28日に開催される北海道地区決戦Aに出場します.
「人を通して本を知る,本を通して人を知る」をキャッチフレーズに行われる書評を使った簡単なゲームです.バトラー(本の紹介者)がお気に入りの本を持ち寄って,5分間でその本の魅力を語り合い,全員の発表が終わったらギャラリーの投票で「チャンプ本」を決定します.
各予選会のチャンプが全国大会の出場枠をかけて競い合う北海道地区決戦Aは11月28日(土)に拓殖大学北海道短期大学で開催されます.詳細情報は大学サイトでご案内します.メディアなどのお問い合わせは下記の小林までお願いします.
この記事に関する詳細は次の宛先までお問い合わせ下さい.
農学ビジネス学科 地域振興ビジネスコース 小林
Phone: 0164-23-4111(代表)
全国大学ビブリオバトル2015の拓殖大学北海道短期大学予選を開催します.観覧は,学内外どなたでも自由に出来ますので,お気軽にご参加下さい.
日時:11月4日(水)16:00~17:30
場所:拓殖大学北海道短期大学 205教室
主催:地域振興ビジネスコース 小林ゼミ/後援:拓殖大学北海道短期大学 図書館
「人を通して本を知る,本を通して人を知る」をキャッチフレーズに行われる書評を使った簡単なゲームです.バトラー(本の紹介者)がお気に入りの本を持ち寄って,5分間でその本の魅力を語り合い,全員の発表が終わったらギャラリーの投票で「チャンプ本」を決定します.
各予選会のチャンプが全国大会の出場枠をかけて競い合う北海道地区決戦Aは11月28日(土)に拓殖大学北海道短期大学で開催されます.詳細情報は大学サイトでご案内します.メディアなどのお問い合わせは下記の小林までお願いします.
この記事に関する詳細は次の宛先までお問い合わせ下さい.
農学ビジネス学科 地域振興ビジネスコース 小林
Phone: 0164-23-4111(代表)
「キャンパス説明会」を11月28日(土曜日)に開催いたします。
『拓大』をまだ見ていない高校3年生のみなさんはもちろんのこと、1年生・2年生のみなさんの参加も大歓迎です!
今回はキャンパス説明会ということで、ショートタイムで行いますが、入試に役立つ情報と美味しい昼食をたくさんご用意して、スタッフ一同みなさんのご参加を、心よりお待ちしております(^o^)/。
開催日:11月28日(土曜日)
時 間:10時30分~13時(昼食付き)
場所:拓殖大学北海道短期大学(深川市メム4558)
拓大の広々キャンパスをすみずみまでご紹介。拓大に来たことがある人も新しい発見があるかも?
「何でも相談コーナー」等、先生に個別相談出来る時間を用意しています。入試や学生生活についての疑問・不安を解消しましょう!
【旭川】・【深川】より無料送迎バスを運行。送迎バスを利用した方も含め参加高校生の皆さんに交通費の一部を図書カードにて補助いたします。
・送迎バス:【旭川】ホテルパコ旭川前 発 09時30分 ・送迎バス:【深川】深川駅 発 10時20分
※「旭川送迎バス」の乗り場が『オープンキャンパス』の時と異なりますので、ご注意下さい。
~ ご不明な点があれば、どんどんご質問下さい! ~
申込方法:
電話・FAX またはE-mail でお申込み下さい。
(FAXにてお申し込みの場合は、申込用紙(pdf形式)をご使用ください)
申込・お問い合せ先:
拓殖大学北海道短期大学 『キャンパス説明会』係
・電話:0164-23-4111
・FAX:0164-23-4411
・E-mail:kouhou@takushoku-hc.ac.jp(携帯電話からもOK)
申込締切日:
11月24日(火曜日)
申込項目:
●お名前(漢字)
●お名前(ふりがな)
●高校名・学年
●ご住所
●電話番号(携帯番号)
●志望学科・コース ※ 希望する学科・コースを記述して下さい。
・農学ビジネス学科 環境農学コース
・農学ビジネス学科 地域振興ビジネスコース
・保育学科 造形表現コース
身体表現コース
幼児音楽教育コース
●送迎バス利用の有無(1〜3のいずれかを記述ください)
1. 送迎バスを利用する(ホテルパコ旭川前より乗車)
2. 送迎バスを利用する(深川駅より乗車)
3. 直接来校する
悪天候の中フォークリフト技能講習が開催されました。 10月24日(土)、25日(日)の2日間に渡り「キャリア技能」講座の一つである「フォークリフト運転技能講習」が開催されました。 受講したのは本学農学ビジネス学科環境農学コースの1,2年生22名です。中には女子学生3名が含まれています。1日目は室内での座学が中心で寒さも防ぐことが出来ましたが、2日目は実際にフォークリフトを操作しての実技です。外での操作作業ですが、天候はあいにくの強風で、実際のフォークリフト操作に何人かは悪戦苦闘でした。さらに実技試験の始まる午後には雪も交じり、試験の後半には吹雪模様になりました。いつもより早い雪に指導される先生方も大変でしたが、受講した学生も寒さに苦労したようです。試験の結果は全員無事合格しました。学生諸君、頑張りました!ご苦労様です!! 寒さが本格化する中、来月には車両系建設機械運転技能講習を開催する予定です。
本学の中国人留学生、日本人学生が深川市の国際交流文化パーティに参加しました。
10月24日(土)11:00からホテル板倉で開催されました。開会に当たり小滝深川国際交流協会会長(拓殖大学北海道短期大学名誉教授)からご挨拶がありました。続いて今年の夏に深川市の姉妹都市であるカナダのアボツフォード市を訪問した市内の中高生5名から交流訪問結果の発表が行われました。その後、ランチタイムに入り本学から参加した留学生や深川市・近隣市町村から参加した英語助手、深川で介護の勉強をしているフィリピンの参加者の紹介が行われ、軽食をとりながら楽しい会話が弾みました。また、フラや二胡の演奏も行われ会場は海外の雰囲気に包まれました。最後には文化交流会恒例のフィリピン、アメリカ、中国式のじゃんけん大会が行われ盛り上がりました。本学から参加した留学生も深川市民との交流が出来た者と考えます。本学では、今後ともこのような市民との交流を続けていく予定です。
10月31日(土)に第21回保育セミナーを開催致します。
今年の保育セミナーは,北海道私立幼稚園協会北空知留萌地区の保育者研修会との共催で実施致します。
専任教員による3つのプログラムをはじめ,ロケット開発から宇宙のことを楽しく学ぶ子どもたちのスペースキャンプづくりまで幅広く活躍されている植松努氏(株式会社植松電機専務取締役)にご講演いただきます。
保育現場で活躍されている方をはじめ,これからの保育に関心を持たれている多くの方々の参加をお待ちしています。
ダウンロード(PDF形式 1.1MB)
※ 当日は動きやすい服装でお越し下さい。
お申し込み・お問い合せ先:拓殖大学北海道短期大学 保育科(担当:勝谷・保坂)
郵便番号074-8585 北海道深川市メム4558
電話:0164-23-4111(代表)
FAX:0164-23-4411
E-mail:hosaka[あっと]takushoku-hc.ac.jp(あっとを@に変えてください)