All posts by 共通ユーザー1

保育学科1年生が人形劇を鑑賞しました。(6月6日)

人形劇を鑑賞しました。<保育学科1年生>

 6月6日(月)、本学のスノークリスタルホールにおいて、人形劇団えりっこの人形劇「あかずきん」・「みにくいアヒルの子」を鑑賞しました。
 「あかずきん」では、牛乳パックや紙コップなどの身近にある物で次々と登場人物が作られていく展開がとても楽しく笑いを誘い、学生たちは見る見る惹き込まれていきました。
 「みにくいアヒルの子」は、季節や場所などのシーンが次々と変わる度に、世界観が変化します。二人だけの舞台とは思えない豊かで高度なプロの表現に魅了されました。
 公演終了後には、人形の素材や舞台の仕掛け、表現手法などを解説いただきました。授業で人形劇に取り組んでいる造形表現コースの学生たちからは、参考にしようと熱心に質問する姿が見られました。
 人形劇のストーリーを楽しむのはもちろんですが、保育者を目指す学生にとって、参考になる表現や技術が豊富で、多くの学びの機会となりました。

女子バスケットボール部 katudou

 今大会については、大会直前に主力選手がアクシデントに見舞われ、予選リーグ第1戦、第2戦は棄権を余儀なくされることとなりました。第3戦は幸いにも出場が叶い、次回以降のリカバリーに向けて課題点の克服に努めるよう試合に臨みました。日頃より期待の目を寄せていただいている皆さまにお応えできる活躍はできませんでしたが、この悔しさをバネに秋のリーグ戦では有終の美を飾れるよういっそう練習に励みます。引き続き応援くださいますよう、よろしくお願いいたします。

大会詳細:

 大会名:第72回北海道大学バスケットボール春季選手権大会

 主催:北海道大学バスケットボール連盟

 場所:北ガスアリーナ札幌46、北翔大学

大会期間:

 令和4年5月28日(土) 、5月29日(日)、6月4日(土)

大会結果:

 予選リーグ敗退

大会の様子(写真)

今シーズンの公式戦が始まりました
今シーズンの公式戦が始まりました
得意の3ポイント
得意の3ポイント
1対1の勝負だ
1対1の勝負だ
やっぱり練習とは違うなぁ
やっぱり練習とは違うなぁ
監督分析中
監督分析中
積極的にドライブで攻める
積極的にドライブで攻める
絶妙なボールコントロール
絶妙なボールコントロール
倒れてもシュートを狙うぞ最後まで
倒れてもシュートを狙うぞ最後まで
まだまだ伸びしろがあります 次回に期待!
まだまだ伸びしろがあります 次回に期待!

【重要】新型コロナウイルス感染者の発生について(5月27日)

 5月27日に、本学学生1名の新型コロナ感染症発症が確認され、所轄保健所の指導により療養生活に入りました。
 本学は、引き続き保健所および関係機関と連携を図りながら、感染防止対策を徹底して参ります。
 感染が確認された学生の一刻も早い回復を祈念するとともに、本人およびその家族の人権尊重と個人情報保護に、ご理解とご配慮をお願いいたします。

2022年5月28日
拓殖大学北海道短期大学

令和4年度第2回図書館企画展「争いと平和~ウクライナ危機から学ぶ」開催中

 

 日々報じられるロシアとウクライナの状況に心を痛めている人も多いのではないでしょうか。

 図書館では、世界で起きる争いの本質を過去の戦争を振り返り、21世紀の国際情勢を踏まえ、現在の状況から学ぶべきことを探る本を展示しています。

6月26日(日)まで開催です。この機会をお見逃しなく。

 

第3回企画展は、7月に開催します。

どうぞご期待下さい。

【重要】新型コロナウイルス感染者の発生について(5月10日)

 5月10日に、本学学生2名の新型コロナ感染症発症が確認され、所轄保健所の指導により療養生活に入りました。
 本学は、引き続き保健所および関係機関と連携を図りながら、感染防止対策を徹底して参ります。
 感染が確認された学生の一刻も早い回復を祈念するとともに、本人およびその家族の人権尊重と個人情報保護に、ご理解とご配慮をお願いいたします。

2022年5月12日
拓殖大学北海道短期大学

【重要】新型コロナウイルス感染者の発生について(5月8日,9日)

 5月8日と9日に、本学学生各1名が新型コロナ感染症を発症し、所轄保健所の指導により療養生活に入りました。
 本学は、引き続き保健所および関係機関と連携を図りながら、感染防止対策を徹底して参ります。
 感染が確認された学生の一刻も早い回復を祈念するとともに、本人およびその家族の人権尊重と個人情報保護に、ご理解とご配慮をお願いいたします。

2022年5月11日
拓殖大学北海道短期大学

【重要】新型コロナウイルス感染者の発生について(5月6日)

 本学学生1名が、5月6日に新型コロナ感染症を発症し、所轄保健所の指導により療養生活に入りました。
 本学は、引き続き保健所および関係機関と連携を図りながら、感染防止対策を徹底して参ります。
 感染が確認された学生の一刻も早い回復を祈念するとともに、本人およびその家族の人権尊重と個人情報保護に、ご理解とご配慮をお願いいたします。

2022年5月9日
拓殖大学北海道短期大学

【重要】新型コロナウイルス感染者の発生について(4月29日)

 本学学生1名が、4月29日に新型コロナ感染症を発症し、所轄保健所の指導により療養生活に入りました。
 本学は、引き続き保健所および関係機関と連携を図りながら、感染防止対策を徹底して参ります。
 感染が確認された学生の一刻も早い回復を祈念するとともに、本人およびその家族の人権尊重と個人情報保護に、ご理解とご配慮をお願いいたします。

2022年5月2日
拓殖大学北海道短期大学

令和4年度第1回図書館企画展「新入生応援フェア」開催中

    新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。新しい生活を始めたみなさんのため、図書館では「新入生応援フェア」を開催中です。

 はじめての北海道での生活、はじめての一人暮らし、大学でのはじめての学習に役立つ本約80点を展示しています。

また、学習スタートブックも展示中。農業・経済・保育の専門分野の学びの入り口として活用して下さい。

5月6日(金)まで開催です。この機会をお見逃しなく。

 

 第2回企画展は、5月中旬に開催します。どうぞご期待下さい。

学生生活
一人暮らしのために
学習スタートブックも展示中

新聞局「拓殖大学北海道短期大学新聞」が発行されました!

 令和4年3月15日、本学の学生団体である新聞局が作成した「拓殖大学北海道短期大学新聞」が発行されました。
 令和3年度卒業式と令和4年度入学式では、卒業生や新入生、保護者の方々にも配布されました。
 「黎明祭」や「拓大ミュージカル」、「ログハウスプロジェクト」などの学生活動を学生局員が自ら取材し、記事を執筆。
 局員一押しの深川市内ラーメン店の紹介、部活動・サークルの紹介、学生アンケート結果など、盛りだくさんの内容です。
 ぜひご覧ください!

拓殖大学北海道短期大学新聞(令和4年3月15日発行)

画像をクリックすると新聞(pdf)が開きます。