Topトップへ

領域言葉 | 拓殖大学北海道短期大学

シラバス(講義要項)

領域言葉担当: 山田 克已(やまだ かつみ)

開講コース

保育学科 1年次 前期

目的と内容および到達目標

領域「言葉」の指導基盤となる乳幼児が豊かな言葉や表現を身に付け、想像するために必要な基礎的知識を身に付ける。また、人間の証とも言える「言葉」の意義と機能を理解し、乳幼児の言葉を育み、言葉に対する感覚を豊かにする教材や実践に関する知識を身に付ける。

到達目標は以下のとおりである。
・人間の証ともいえる言葉の意義や機能を理解する。
・乳幼児期における言語発達過程について、言葉の機能について理解できる。
・言葉に対する感覚を豊かにする実践について体験し、その展開方法を理解できる。
・児童文化財である絵本・紙芝居・パネルシアターの選び方・読み聞かせ方法・演じ方を習得。
<SDGs(持続可能な開発目標)との関連>
  ④教育

授業計画

[前期]
1.領域における「言葉」の意義と機能
2.乳幼児期の言葉の発達過程(誕生から書き言葉(文字)の習得まで)
3.子どもの言葉に対する感覚を育むため、言葉の美しさや楽しさを感じよう
4.児童文化財の種類や歴史、保育への取り入れ方の実際
5.言葉に対する感覚を豊かにする実践での留意点①(絵本の役割とその選定方法)
6.児童文化財を用いた実践①絵本の読み聞かせと保育への取り入れ方(模擬保育)
7.言葉に対する感覚を豊かにする実践での留意点②(紙芝居の役割とその選定方法)
8.児童文化財を用いた実践②紙芝居の読み聞かせと保育への取り入れ方(模擬保育)
9.言葉に対する感覚を豊かにする実践(子どもと楽しむ「言葉遊び」を考えよう)
10.言葉遊びの色々と、保育への取り入れ方
11.保育現場での実践事例映像(ICT)から幼児の言葉の成長をみる
12.子どもが書き言葉(文字)を習得する意義と保・幼・小接続での留意
13.パネルシアターの製作(下絵作成とトレース・色塗り)
14.パネルシアターの製作(貼る位置の工夫・切り取り・仕掛け作り)
15.パネルシアターの発表(仕掛けの工夫・動かし方の工夫)

単位数

1単位、授業回数:15回

講義の進め方

絵本・紙芝居・パネルシアター等の保育教材を実際に使用しながら実践的に学ぶ形式が中心であり、グループ毎で活動する。

試験と成績評価

読み聞かせ技術(声量と感情表現)(20%) 
作品の仕上がり(描写と仕掛けの工夫)(20%)
パネルシアターの発表力(20%)
レポート(40%)

担当教員から受講生諸君へ

グループのメンバーに迷惑がかからぬよう、教材の準備を確実にし、欠席をしないよう心掛ける事。

使用教材

教科書 :幼稚園教育要領(平成29年3月告示文部科学省)、保育所保育指針(平成29年3月告示厚生労働省)、幼保連携型認定こども園教育・保育要領(平成29年3月告示内閣府、文部科学省、厚生労働省)
参考書 :必要に応じて授業ごとに自作資料を配布する。パネルシアターの世界(VTR)