Topトップへ

日本事情Ⅱ(留学生科目) | 拓殖大学北海道短期大学

シラバス(講義要項)

日本事情Ⅱ(留学生科目)担当: 佐藤 賢(さとう けん)

開講コース

地域振興ビジネス 1年次 後期

目的と内容および到達目標

本講義は留学生が、日本の習慣と日本の文化をより理解するための授業である。
日本事情Ⅱでは新聞記事の要約・比較、日本文化の疑問点や共感点の発表、他己紹介など日本語を使って、意見発表やディベートを行っていく。これらを通じ異文化である日本を理解してもらいそれぞれが日本語を使って何ができるかを理解し日本での生活に溶け込んでもらうことを目的とする。

到達目標は以下のとおりである。
・新聞記事やニュースの内容を理解することが出来る。
・習得した日本語で何ができるのか確認する。
・第三者に自分の意見や考え方を正確に伝えることが出来る。
・TPOに即した日本語を使うことが出来る。
<SDGs(持続可能な開発目標)との関連>
④教育

授業計画

[後期]
1.各自の日本語読解のレベルの確認
2.各自の語彙能力の確認
3.文法の特徴を理解できているのかを確認
4.日本語の文章を読み、理解する練習
5.日本語で文章を書く練習
6.他人が書いた文章を正確に理解できるか確認
7.日本語で考える力を養う
8.相手の意見と自分の意見との対立を発見する
9.日本の社会問題の解説
10.日本の歴史
11.日本の政治システムを解説
12.現在の日本社会の諸問題について解説
13.各自で研究・調査した事項の発表
14.各自で研究・調査した事項の発表
15.日本事情を学び自分の知賢がどのように変化したかをレポートを書く

単位数

1単位、授業回数:15回

講義の進め方

教科書や配布プリントにそって、授業を進める。授業は理論や知識を受動的に身に着けるのではなく、自分の考え、他人の意見を理解して吸収する力を身に着けることを目的にする。また、日本でのマナーやルールについても説明し、後半は日本の歴史につても理解を深める。各週の講義ともその目的・要点を明確にしつつ授業を展開する。

試験と成績評価

試験(50%)、最終の課題レポート(30%)授業に取り組む姿勢・意欲(20%)を総合的に評価する。

担当教員から受講生諸君へ

必ず全授業に出席すること(5回欠席すると試験は受けることはできない)。授業のノートを用意し、板書、説明箇所および重要部分は記述する。

使用教材

教科書 :使用しない(適宜プリントを配布)
参考書 :釜淵優子著『しごとの日本語』(アルク)、桂島宣弘著『留学生のための日本事情入門』(文理閣)
     日本事情・文化を教える(国際交流基金)、話すことを教える(国際交流基金)