Topトップへ

経済学 | 拓殖大学北海道短期大学

シラバス(講義要項)

経済学担当: 畠田 英夫(はただ ひでお)

開講コース

地域振興ビジネス 1年次 前期

目的と内容および到達目標

本講義の目的は、現代経済の仕組みや機能に関する初歩的な知識とその理解を深めることにある。また、現代の日本経済の課題に類するより複雑な現実経済の現象を理解するための基礎となる見方や考え方を学ぶ。

到達目標は以下のとおりである。
・経済活動や交易の意義を理解している。
・価格決定の仕組と機能を理解している。
 ・自由な貿易のメリット・デメリットを理解している。

<SDGs(持続可能な開発目標)との関連>
  ①貧困 ⑧成長・雇用 ⑨イノベーション ⑩不平等 ⑫生産・消費

授業計画

[前期]
1.経済学とは何か
2.経済学の原則 希少性と機会費用・経済と経済主体
3.交易と市場の誕生・貨幣
4.市場の役割と種類
5.消費者の目的と行動
6.生産者の目的と行動
7.需要と供給による価格決定
8.まとめ1:需要・供給分析の性質
9.貿易とその利益
10.比較優位論
11.国際収支と為替
12.経済のグローバル化
13.自由貿易と保護貿易
14.国際貿易と現代経済
15.まとめ2:交易は人々を豊かにする

単位数

2単位、授業回数:15回

講義の進め方

随時課題を解いてもらいながら講義を進行する。また、日本経済や経済学に関する動画を副教材として用いて講義を進行する。なお、一部授業回は遠隔で開講する。

試験と成績評価

授業時に随時行う課題(60%)・平常点(20%)・小テスト(20%) により、成績評価をおこなう。

担当教員から受講生諸君へ

新聞の経済記事は漫然とタイトルだけを流し読みするだけでもよいので、新聞を「眺める」習慣をつけてほしい。経済と経済学に対する理解を飛躍的にのばすことが期待できる。また、講義内容その他の質問を歓迎する。

使用教材

教科書 :授業時に指示する。
参考書 :『入門 経済学』アセモグル・レイブソン・リスト(東洋経済新報社)
  『コンパクト経済学』井堀利宏(新世社)