Topトップへ

情報技術の運用II | 拓殖大学北海道短期大学

シラバス(講義要項)

情報技術の運用II担当: 川眞田 政夫・我妻 公裕

開講コース

地域振興ビジネス 2年次 後期

目的と内容および到達目標

本科目では、例題を通じ、コンピュータの知識と利用技術を発展的に習得する。大学でのデータ分析能力は、専門教育と教養教育の統合教育として、本質的な学びを目指す学士力の構成要素として機能している。信頼性に基づく情報の「選別・識別」、情報の整理・分析法、情報の表現・蓄積・発信に関する「手法・心得」などの能力が不可欠となる。

到達目標は以下のとおりである。
・表作成における正確な操作、適切な機能活用の応用的な技能を習得する。
・情報の管理、表現、効果的な発信技術を習得し、活用することができる。
<SDGs(持続可能な開発目標)との関連>
④教育 ⑨イノベーション

授業計画

[後期]
1.実践的なデータ分析①(データテーブル)
2.実践的なデータ分析②(ゴールシーク)
3.実践的なデータ分析③(What-if分析)
4.実践的なデータ分析④(クロス集計)
5.実践的なデータ分析⑤(散布図のビジネスへの応用)
6.グラフ機能①(グラフ機能の基本)
7.グラフ機能②(伝わるグラフ・見やすいグラフ)
8.グラフ機能③(最適なグラフの種類)
9.印刷機能
10.EXCELの自動化①(初めてのマクロ)
11.EXCELの自動化②(マクロの記録機能)
12.EXCELの自動化③(マクロの実行・編集・削除)
13.EXCELの自動化④(マクロとVBA)
14.EXCELの自動化⑤(プロパティの利用)
15.EXCELの自動化⑥(引数の仕組み)

単位数

1単位、授業回数:15回

講義の進め方

Microsoft EXCELの応用的な知識について実習を中心に講義する。
また、一部の授業を遠隔で開講する場合がある。

試験と成績評価

成績評価は、課題・実習(100%)により評価する
課題は授業中に指示する。

担当教員から受講生諸君へ

科目の目標に到達するために、毎時間、課題提出すること。

使用教材

教科書 : 使用しない(適宜プリントを配布)