Topトップへ

「北海道ラッカセイサミット2021 Web情報交換会」開催のお知らせ(2月25日) | 拓殖大学北海道短期大学

「北海道ラッカセイサミット2021 Web情報交換会」開催のお知らせ(2月25日)

「北海道ラッカセイサミット2021Web情報交換会」の開催について

 平成28年度から「北海道ラッカセイサミット」と題して、北海道におけるラッカセイ栽培について、夏は現地見学、冬は情報交換会として開催してまいりました。新型コロナウイルス感染症拡大により、各種行事が中止・延期になっていますが、本年度につきましては、関係各位のご協力のもと、次のとおりZoomによるWEB情報交換会として開催することといたしました。今後の北海道におけるラッカセイ栽培の拡大にむけて、貴重な意見交換の場となればと考えております。皆様のご参加をお待ち申し上げます。

北海道ラッカセイサミット2021Web情報交換会

 ●1.日時:2021年2月25日(木)13:00~14:30
 ●2.会場:拓殖大学北海道短期大学 101教室(本学関係者のみ)
 ●3.主催:拓殖大学北海道短期大学
 ●4.内容(進行 大道)
  13:00~13:05 主催者挨拶 拓殖大学北海道短期大学 副学長 田中 英彦
  13:05~14:25 事例報告、情報交換(各事例10分程度)
  事例1「ラッカセイの播種時期及び種子の違い、被覆資材の有無が着莢数に及ぼす影響
      拓殖大学北海道短期大学 中村 親
  事例2「和寒町農業活性化センターにおけるラッカセイ栽培の取り組み
      
和寒町農業活性化センター 技能員 藤井 雄大
  事例3「旭川農業高校におけるラッカセイ栽培の取り組み
      
旭川農業高校農業科学科2年 朝倉 拓己ほか5名、指導教諭 小林 一弥
  事例4 「2020年のメムロピーナッツの取り組みについて
      
(株)メムロピーナッツ 藤井 信二
  事例5 「落花生向け肥料(けい酸加里入りBB肥料)試験のご提案
      
ホクレン農業協同組合連合会 肥料農薬部 技術普及課 加藤 真也
  
14:25~閉会挨拶 拓殖大学北海道短期大学 学長 篠塚 徹
 ●5.参加費 無料[定員100名
 ●6.問い合わせ先:担当 大道 TEL0164-23-4111
 ●7.参加方法
   ラッカセイサミットに興味がある方で参加を希望される方は、
   ①氏名、②電話番号、③勤務先、④メールアドレス
   を大道(
omichi@takushoku-hc.ac.jp)までメールで申し込みをしてください。
   申し込み確認後
220日頃にリンク先をお知らせいたします。
   ただし、定員(
100名)になり次第締め切ります。

ラッカセイサミット開催案内