環境農学コースのオープンキャンパスの実施状況です
掲載日:2018年05月20日
保育学科に引き続き、環境農学コースのオープンキャンパスの実施の様子です。今回は、実施時期が農業後継者の諸君には田植えの真っ最中、さらに、運動部で頑張っている諸君には高体連地区大会前で都合の付かなかった高校生が多かったと思います。次回以降の参加を期待し、雰囲気を実感していただけますよう写真でダイジェストします。
先ずは参加していただいた高校生とスタッフの2年生と1年生が自己紹介し合い、<環境農学コースの1年>を岡田先生から紹介がありました。

農場見学(ハウス内で育苗の様子や栽培試験の様子)
参加者の希望で校舎見学よりも実際の育苗や栽培試験の様子を見てみたいとのことで、スタッフ共々いくつかのハウスに向かいます。





模擬授業(ゼリーづくりに挑戦)の様子です
今回は、参加者の希望により、本学の50周年記念事業で完成した農産加工実験室でトマトゼリーづくりに取組、さらに、加工品の試食も行い、みんなで色々なアイディアを出し合います。







環農コースの模擬授業棟のまとめ
本日のまとめと今後に向けた学生生活のあれこれをスタッフ学生が色々と教え会います。また、スタッフも進学(編入学)、就職、農業後継と多岐にわたるため、その将来のことを含めた思いも語られました。

次回のオープンキャンパス6月30日(土)でお会いできるのを楽しみにしております。