【イベント】「第56回農業セミナー」を12月7日に開催いたします。
「第56回 農業セミナー」開催のご案内
拓殖大学北海道短期大学「第56回農業セミナー」を令和4年12月7日(水)に、本学クリスタルホールで開催します。
テーマ:「農業・生活と野生動物」
[趣旨]
近年、野生動物による農業被害および生活被害が北海道内各地で報告されています。一方で、北海道は自然豊かな地域であり、生物の多様性は貴重な財産です。野生動物による農業被害・生活被害の実情を紹介するとともに、自然豊かな北海道で野生動物とどのように今後付き合っていくとよいかを、動物の生態や過去の歴史から考える機会にしたいと思います。
農業関係者はじめ農業に関心のある多くの皆様のご来場をお待ちしています。
内 容
【 日時 】 令和4年12月7日(水)10:00~16:00
【 場所 】 拓殖大学北海道短期大学 3階スノークリスタルホール
(〒074-8585 深川市メム 4558)→〔地図〕
【テーマ】「農業・生活と野生動物」
【 講演 】
講演〔1〕:「北海道の鳥獣害と対策」
講師:北海道環境生活部 課長補佐 坂村 武 氏(札幌市)
講演〔2〕:「農業と鳥獣害対策」
講師:猟友会北空知支部納内更進部会 会長・農業 青木 照一 氏 (深川市)
講演〔3〕:「変化する北海道のヒグマとヒトとの関係」
講師:酪農学園大学 教授 佐藤 喜和 氏 (江別市)
講演〔4〕:「アイヌのくらしの中の野生動物」
講師:川村カ子トアイヌ記念館 副館長 川村 久恵 氏 (旭川市)
【 パネルディスカッション 】
テーマ「人と自然が共生できる持続可能な社会の実現に向けて」
【 日程 】
09:30 受け付け開始
10:00 開会挨拶
10:10 講演〔1〕
11:10 講演〔2〕
12:00 <昼食>
13:00 講演〔3〕
14:00 講演〔4〕
14:50 <休憩>
15:00 パネルディスカッション
15:55 閉会挨拶
参加申込方法
下記の申込フォームより必要事項を入力してください。(申込期限:11月25日)
[別紙の申込用紙に記入いただききファックスでも申し込みできます。]
参加費は無料です。
○FAX:0164-23-4411
○TEL:0164-23-4111
●第56回 農業セミナー申込用紙・ポスター→【PDF_730KB】

●これらは、2022年10月末日現在による判断であり、今後の感染状況等によっては変更の可能性があることをご承知おきください。最新の情報は拓殖大学北海道短期大学ウェブサイト(https://www.takushoku-hc.ac.jp/)に随時掲載します。
●公式Instagram:takushoku.hc.ac.jp
●公式Twitter:@Takushoku_hc