国際協力出前講座を開催しました。(6月27日)
掲載日:2018年06月29日
国際協力出前講座
6月27日(水)午後4時から本学101教室に於いて、JICA北海道センターの野吾菜穂子課長補佐と協力隊OBで同職員の細川知世さんをお招きし開催いたしました。
環境農学コースの学生と国際学部生、そして本年は地域振興コースの地域振興論を受講している学生も参加し、あわせて180名の学生が聴講しました。
大道先生の開会の挨拶に続き、野吾さんから日本のODAとJICAの役割、今後の海外援助のあり方や2016年から新たにスタートした持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)の達成に必要なことなどを説明されました。その後、青年海外協力隊の概要については国内協力員の細川さんから具体的な参加方法の説明をきき、2017年までボリビアでの協力隊活動の現場での経験談を話されました。最後の野吾さんからSDGsの歌を生披露され大いに盛り上がりました。
本当にお忙しい中、野吾様、細川様ご講演をいただきましてありがとうございました。今後、学生達は国際社会の中の日本を意識しながら成長してくれるものと考えています。









