第1回オープンキャンパス(保育学科編+集合写真)の紹介
土門教授(副学長)、全員集中しています!
オープニングに続き、最初のプログラムは授業体験です。 「子どもをとりこにする音楽あそび」として土門先生の講義に学生スタッフ、参加者を含め皆さん夢中になっていました。子どもの発達や特性について説明を受けながら,発達段階に 応じた表現活動を体験しました。


続いて, 「保育」の仕事・ホントのところ(資格・ 免許,資質・能力,就職,キャリア)。 高島先生から入学後に学ぶ内容,身に付けなればならない資質や能力,そして卒業後の生活(就 職)についてわかりやすく説明がありました。 実は非常に大切な内容だったんですよ,ハイ!

<お昼>環農コースの紹介で抜けていた部活動紹介でパフォーマンスを披露した吹奏楽部と女子化けケットボール部の写真を掲載しました。



午後は「Gift for 高校生」からスタート。山田(克)ゼミナールの学生が中心になって,歓 迎のセレモニーが行なわれました。といっても,こうした活動が行えるのは授業がベースになっているんですね~(学生は自主練習をして準備していたんです,エライ!克巳先生褒めてあげてくださいね)




そして,「保育実践力を育てる模擬保育」へ参加しました。先生役は,もちろん2年生の先
輩学生です。 (2年生の実力はなかなかのもの!ほんとに頼もしい!)造形表現・身体表現・ 幼児音楽教育の各コースに分かれて行なわれました。



最後は,拓大の最大の特徴であるミュージ カルを鑑賞しました。 土門先生から,これまでの経緯や成果が説明あり,ダイジェスト版ではありましたが ミュージカルを鑑賞しました。

参加された高校生の皆さん,そして保護者の皆様,第1回オープンキャンパスはいかがだったでしょうか?
保育については,今後ますます期待が高まることが予想されます。本学の実
践的な学びによって,社会の要請に応えられる保育士・幼稚園教諭をめざしてみませんか? 次回オープンキャンパスもお待ちしております!
