令和7年度 深川市民公開講座(主催:深川市)が開催されます。
掲載日:2025年05月17日
深川市民公開講座 ~本学教員が講師を務めます~
拓殖大学北海道短期大学では、地域社会との連携を重視し、深川市教育委員会との協力のもと、令和7年度も「深川市民公開講座」を開催いたします。
この講座は、地域の皆様に多様な学びの機会を提供することを目的としており、本学の教員が講師を務め、専門的な知識や経験を分かりやすくお伝えします。
今年度で12年目を迎える本講座は、これまで多くの市民の皆様にご参加いただき、地域に根ざした学びの場として定着しています。
講座の内容は、農業、教育、文化、言語など多岐にわたり、日常生活や地域社会に役立つ知識を深めることができます。
令和7年度は、全5回の講座を予定しており、参加費は無料で、事前申し込み制となっております。地域の皆様のご参加を心よりお待ちしております。
[令和7年度 市民公開講座 開催概要]
●主催:深川市教育委員会
●会場:拓殖大学北海道短期大学 101教室(深川市メム4558)
●参加費:無料
●申込方法:事前申込制(先着順)
●定員:各回50名程度
●時間:各回とも10:00~11:30
[講座スケジュールと内容]
【第1回】2025年6月14日(土)10:00〜11:30
演題:食と農の未来をどうするか ~消費者の力で守ろう日本の食~
講師:森 久美子 客員教授(農学ビジネス学科)
概要:物価高騰や食料自給率の問題にふれながら、農業を守るために消費者として何ができるかを共に考えます。
演題:食と農の未来をどうするか ~消費者の力で守ろう日本の食~
講師:森 久美子 客員教授(農学ビジネス学科)
概要:物価高騰や食料自給率の問題にふれながら、農業を守るために消費者として何ができるかを共に考えます。
【第2回】2025年7月5日(土)10:00〜11:30
演題:表計算ソフトExcelの具体的な活用
講師:米野 祐司 教授(農学ビジネス学科)
概要:家計管理や地域活動に欠かせないExcelの具体的な活用方法を紹介します。
演題:表計算ソフトExcelの具体的な活用
講師:米野 祐司 教授(農学ビジネス学科)
概要:家計管理や地域活動に欠かせないExcelの具体的な活用方法を紹介します。
【第3回】2025年8月30日(土)10:00〜11:30
演題:イタリア古典歌曲について
講師:小嶋 麻美 助教(保育学科)
概要:イタリア古典歌曲の魅力と歌唱法を、体験を交えて紹介します。
演題:イタリア古典歌曲について
講師:小嶋 麻美 助教(保育学科)
概要:イタリア古典歌曲の魅力と歌唱法を、体験を交えて紹介します。
【第4回】2025年9月27日(土)10:00〜11:30
演題:英語の歴史と語源について
講師:平尾 政幸 准教授(農学ビジネス学科)
概要:英語が成立する以前の歴史や語源についてわかりやすく解説します。
演題:英語の歴史と語源について
講師:平尾 政幸 准教授(農学ビジネス学科)
概要:英語が成立する以前の歴史や語源についてわかりやすく解説します。
【第5回】2025年11月1日(土)10:00〜11:30
演題:学びをあきらめない社会へ ―不登校・夜間中学・成人の学びから地域の未来を考える―
講師:横関 理恵 准教授(保育学科)
概要:講演・映像・参加者の対話を通じ、「学びをあきらめない社会」のあり方を皆さんと共に考えます。
演題:学びをあきらめない社会へ ―不登校・夜間中学・成人の学びから地域の未来を考える―
講師:横関 理恵 准教授(保育学科)
概要:講演・映像・参加者の対話を通じ、「学びをあきらめない社会」のあり方を皆さんと共に考えます。
[お申し込み・お問い合わせ]
参加を希望される方は、下記の連絡先まで事前にお申し込みください。
【お問い合わせ先】
深川市教育委員会 生涯学習スポーツ課 社会教育係
電話:0164-26-2343
FAX:0164-22-8212
E-mail:gakuspo@city.fukagawa.lg.jp
詳細および申込フォームは、深川市公式サイトの「市民公開講座」ページをご覧ください。

●公式Instagram:takushoku.hc.ac.jp
●公式X(旧Twitter):@Takushoku_hc