Topトップへ

秋のオープンキャンパスを開催しました!(9月21日) | 拓殖大学北海道短期大学

秋のオープンキャンパスを開催しました!(9月21日)

2024年度 秋のオープンキャンパス

2024年9月21日(土)拓殖大学北海道短期大学においてオープンキャンパスを開催し、高校生や保護者の皆様にご参加いただきました。

田中学長から歓迎の挨拶・拓殖大学の校歌を弾き語りで歓迎しました。

学長補佐より学科紹介、農学ビジネス学科の学びの特色、卒業後の進路に向けて2年間でどのようなキャリア形成ができるのか紹介後、各担当者から午後実施の授業体験プログラムの概要を紹介しました。
 

午前中は、3つのプログラムをご用意。

キャンパス&農場見学

ドローンサッカー体験

2025年度奨学生選抜対策講座(入試概要解説・小論文指導)


 昼食は「世界を魅了する食文化の創造」と題して、本学と包括連携協定を締結している全日本司厨士協会北海道地方本部 舟橋幹事長による特別講座が行われました。
 その後「収穫の秋特別企画」として舟橋シェフが手がけた、本学農場産のおいしい野菜と新米を使用したスペシャルカレーを提供しました。また、“奇跡の果実”と呼ばれるシーベリー(こちらも本学産!)を使ったチーズケーキとシャーベットもログハウスにてお楽しみいただきました!
デザートを食べながらの学生スタッフたちとのフリートークでは、リアルな大学生活の情報など参考になったのでは?




午後からの体験授業では、地域プログラム科目に関する内容として
「少子高齢化社会とまちづくり-小さくても輝く自治体に学ぶ」をテーマとして模擬授業が行われました。


プログラムでは、「ゼロからでも映え!簡単おしゃれなフラワーアレンジメント」と題し日常で花を愛でる素晴らしさを学びました。最後に実際に参加者一人一人が素晴らしいアレンジメントを完成させました。


最後に令和7年度の入試者選抜日程や選抜区分の説明を行いました。本学では、より多くの人の学びたい意欲に応えるため、経済的な負担を軽減させる様々な支援制度を充実させており、本学独自の奨学金制度や、深川市と連携した支援制度の説明を行いました。


〇参加者の声

オープンキャンパス終了後、参加者を対象に行ったアンケートには、大学の魅力や感想が寄せられました。「今回は高校の先生の紹介で初めて参加しました。農学ビジネス学科では、農業や生産技術、スマート農業、農産加工などの取り組みに関心を持ちました。プログラムが多彩で非常に興味深く、学生さんや先生が丁寧に説明してくれて、とても分かりやすかったです!」

「高校の進路指導を通じてこの大学を知り、家族の勧めで参加しました。農学ビジネス学科で地域課題の解決や地域づくりについて学べることに関心がありましたが、実際に大学の活気ある雰囲気を体験し、農業や地域について深く学べることが分かりました。ドローンの操縦も体験できて、さらに興味が湧きました。」

「家族や友人の勧めで何度もオープンキャンパスに参加しています。食プロジェクトや生産技術等に興味があります。『収穫の秋特別企画』のカレーやデザートも素晴らしかったですし、初めて体験したフラワーアレンジメントも楽しく学べました。」

「大学の雰囲気がとても活気に満ちていて、先生や学生スタッフの方々も非常に親しみやすく、質問にも丁寧に答えてくださいました。来年、この大学で学びたいという気持ちがさらに強くなりました!」

●次回のオープンキャンパスのご案内

次回のオープンキャンパスは 11月30日(土)に開催されます!
ぜひ拓殖大学北海道短期大学を体験しに来てください!!
学生スタッフ&教職員一同、皆さんのお越しをお待ちしています♪♪


↓オープンキャンパスWEBお申し込みはこちらから!↓

オープンキャンパス

公式Instagram:takushoku.hc.ac.jp

公式X(旧Twitter):@Takushoku_hc