Topトップへ

第58回 農業セミナーを開催しました。(12月4日) | 拓殖大学北海道短期大学

第58回 農業セミナーを開催しました。(12月4日)

農学ビジネス学科「第58回農業セミナー」

 12月4日、拓殖大学北海道短期大学クリスタルホールにおいて、「農の力を地域に活かす ~地域振興を担う農業の役割~」をテーマに、第58回農業セミナーが開催されました。学生100名、一般参加者約60名が参加しました。

田中学長挨拶
多数の方にご参加いただきました
第1部 基調講演

 北海道大学大学院農学研究院の東山寛教授が「農山村における地域づくりと農業の役割」について講演しました。東京一極集中の是正や地域での新しい環境づくりを目指す中、人口減少と人材育成の両立、新規参入者や地域おこし協力隊の課題など、多角的な視点で地域づくりの未来を語りました。

東山寛教授による基調講演~その1
東山寛教授による基調講演~その2
第2部 講演とパネルディスカッション

 (株)りんねしゃの飯尾裕光氏、(株)マイファーム代表取締役の西辻一真氏、北海道女性農業者ネットワークの溝口めぐみ氏、本学の小林秀高教授が、それぞれ「農」の多面的な役割や地域振興への可能性について具体的事例を交えながら講演。続くパネルディスカッションでは、各講演者が地域に縛られない発想や人材育成について活発に意見交換を行いました。
 昼食には大学産の米と野菜を使用したカレーが振る舞われ、会場は終始活気に満ちていました。参加者は農業の新たな力を再認識し、地域振興の在り方を深く考える貴重な機会となりました。

飯尾裕光氏による講演
西辻一真氏による講演
溝口めぐみ氏による講演
本学の小林秀高教授による講演
パネルディスカッション
参加者からは多くの質問がありました
学生も積極的に学びます
昼食は、本学産の農作物を使ったカレーでお腹いっぱいに

公式Instagram: takushoku.hc.ac.jp

公式X(旧Twitter): @Takushoku_hc