Topトップへ

地域プロジェクト | 拓殖大学北海道短期大学

シラバス(講義要項)

地域プロジェクト担当: 各専任教員

開講コース

地域振興ビジネス 1年次 前・後期

目的と内容および到達目標

この授業では、各地域等の活動を調査・体験し、地域活動の理解を深める。さらに、地域活動へスタッフとして参加することを通して地域の実状を理解し、地域との協働によって得られる成果を理解し、地域振興に役立つ「地域活性化プラン」の策定を行う。地域活動の一部を担うとともに地域活動の改善策などの作成を通じて、地域をデザインすることができる人材の養成を目指す。

 到達目標は以下のとおりである。
・地域社会の実状を理解し、地域協働の活動を円滑に遂行することができる。
・地域社会の実態に対応する地域活性化プランを作成することができる。
<SDGs(持続可能な開発目標)との関連>
④教育 ⑧成長・雇用 ⑨イノベーション ⑰実施手段 etc

授業計画

[前期]
1. ガイダンス①
2. ガイダンス②
3. 講演「地域と産業」①
4. 講演「地域と産業」②
5. 講演「地域と産業」③
6. 講演「地域と産業」④
7. 講演「地域と産業」⑤
8. 講演「地域と産業」⑥
9. 卒業制作発表会①

[後期]
10. 卒業制作発表会②
11. 卒業制作発表会③
12. 卒業制作発表会④
13. 卒業制作発表会⑤
14. 卒業制作発表会⑥
15. 卒業制作発表会⑦

単位数

2単位、授業週数:15回

講義の進め方

基本1年ゼミ単位で授業を実施する。実施は不定期となるので、掲示板を注視すること。
講演「地域と産業」では、各講演最後に視聴レポートを作成する。講演の最後に質問できると良い。
講演「地域と産業」については、6~7回を予定しているが、加減する場合がある。
卒業制作発表会 12月末に2年生学生による発表会に参加し、視聴レポートを作成する。

試験と成績評価

講演「地域と産業」①~⑦では、講演最後に視聴レポートを作成する。
卒業制作発表会は、2日間それぞれ視聴レポートを作成する。
成績評価は、講演「地域と産業」レポート(60%)、
卒業制作発表会レポート(40%)

担当教員から受講生諸君へ

学生一人ひとりが自己責任の原則に立って行動することが厳しく求められる。自主的な活動であるとともに、社会的連帯性が強く求められる、無償の行為であるから、本学の学生代表としてふさわしい言動が常に要求される。このような自覚をもって地域社会に積極的に関わる姿勢と態度が期待される。

使用教材

教科書 :使用しない
参考書 :事前研修時に適宜指示する。