Topトップへ

ビジネス実務総論 | 拓殖大学北海道短期大学

シラバス(講義要項)

ビジネス実務総論担当: 米野 祐司(よねの ゆうじ)

開講コース

地域振興ビジネス 1年次 後期

目的と内容および到達目標

ビジネスとは何か。ビジネスの現場では何が行われているのか。変化の激しい経済社会の中で、自分が希望する役割に見合う、適性、知識・技術量を身に付けているのか。キャリア形成も含め、ビジネス現場を理解する学びを通し、ビジネス業務遂行に欠かせないスキルの獲得、課題解決に必要な基礎的・汎用的能力を磨く。
 ビジネス社会に貢献する心構えだけでなく、ビジネス環境の現状と課題について深く考察し、新しいビジネスの創造にも役立つ実務を習得する。

到達目標は以下のとおりである。
・ビジネス実務に必要な知識・技術の理解(企業の役割、企業人の素養)
・ビジネスの変化を読む力の育成(課題の発見・解決能力、情報活用能力)
・キャリア形成に必要な力の習得(社会人基礎力、人間力)
<SDGs(持続可能な開発目標)との関連>
④教育 ⑨イノベーション  

授業計画

[後期]
1.ビジネスとビジネス実務
2.企業と社会(企業の役割、社会的責任)
3.企業の組織(個人業務と協働業務)
4.企業会計(会計公準、会計原則、財務諸表)
5.業務の基本①(マナー、応対、文書作成・ファイリング)
6.業務の基本②(会議の運営、プレゼンテーション)
7.業務の基本③(マーケティング、予算管理)
8.ビジネス環境の変化①(経済の動向)
9.ビジネス環境の変化②(バブル崩壊とリーマンショック)
10.ビジネス環境の変化③(経済のグローバル化)
11.ビジネス環境の変化④(Society5.0、SDGs)
12.これからのビジネス①(地域振興とボランティア)
13.これからのビジネス②(セルフマネジメント、働き方改革)
14.これからのビジネス③(キャリアデザイン)
15.まとめ

単位数

2単位、授業回数:15回

講義の進め方

基本は講義形式とするが、ケース教材(事例や新聞記事等)を活用した対話的学びによる、主体的で深い学びをねらいにした形態も適宜行う。
スライド、プリント、ワークシートの併用を予定している。

試験と成績評価

課題レポートの内容・完成度(60%)、小テスト(40%)を基本とする。
講義テーマ理解につながる積極的な発問、回答の内容も評価に加算する。

担当教員から受講生諸君へ

本科目は、2年次の「ビジネス実務演習Ⅰ・Ⅱ」や「経営学総論」及び「現代企業論」の学びの前提となる知識を身に付け、ビジネス活動における有為な人材としての基礎的・汎用的能力を育むことになる。卒業後の進路を見据えて、社会的・職業的自立のための素養を高めることが重要となる。

使用教材

教科書 :授業時に指示をする。
参考書 :適宜紹介する。