Topトップへ

作物栽培概論 | 拓殖大学北海道短期大学

シラバス(講義要項)

作物栽培概論担当: 岡田 佳菜子(おかだ かなこ)

開講コース

環境農学 1年次 前期

目的と内容および到達目標

人類は植物が生産する物質に依存して生きている。
作物とは何か、農作物の形態と機能そして発育の特性を学び、栽培環境との関わりに触れ、高生産的で持続的な作物生産を行うための基礎とする。

到達目標は以下のとおりである。
・作物を基本的な器官の形態と生長、役割について理解している。
・収穫物の基本的な特性とその発現について理解している。
・基本的な作物栽培管理技術の意味を理解している。

<SDGs(持続可能な開発目標)との関連>
  ②飢餓、⑨イノベーション

授業計画

[前期]
1.作物とは何か
2.作物の分類
3.作物の品種
4.作物の発育①発育とは
5.作物の発育②発育と環境
6.作物の形態と機能①種子、発芽、葉、茎
7.作物の形態と機能②根、花芽形成、受精・受粉、子房、イモ
8.作物の生長と光合成
9.作物の生長と養水分吸収
10.作物の品種改良と目標
11.作物栽培の基礎①播種・育苗・定植
12.作物栽培の基礎②生育制御
13.作物栽培の基礎③収穫と調整
14.作物栽培の基礎④作型・作付体系
15.作物栽培計画

単位数

2単位、授業回数:15回

講義の進め方

教科書、プリント、プロジェクターを使用。
予習(小テスト)と復習(小テスト、スライド)をふくむ反復学習。

試験と成績評価

成績の評価は、小テスト(20%)、定期試験(80%)から評価する。

担当教員から受講生諸君へ

作物は生命力にあふれた、素晴らしい機能と形態をもつ。
作物の合理的な生長の姿に感心すること、そしてその作物を自分で育てたいという気持ちは、農業をはじめるスタートである。農場の作物を定期的に観察しながら理解をすすめてほしい。
予習が大切:新しく習う農業用語は、毎回予習して意味を確認して、次の授業を受講する。

使用教材

教科書 :園芸学の基礎(農文協)
参考書 :みんなの農業教室(農文協)