Topトップへ

政治学 | 拓殖大学北海道短期大学

シラバス(講義要項)

政治学担当: 小林 秀高(こばやし ひでたか)

開講コース

地域振興ビジネス 2年次 前期

目的と内容および到達目標

本講義では、政治学の基礎的な概念を身につけるために主に政治制度の観点から講義を行う。政治とは、一見
無秩序に行われている様に見えるが、様々な制度の影響を受け成り立っている。政治学は今あるルールを固定的
なものとは考えずに、ルールの作成、実行される仕組み、ルールの変更を対象とする。講義全体のテーマは「現
代の民主制」とするが、内容はさらに「政治体制論」「政治過程論」「国際政治」の3つに分けられる。

到達目標は以下のとおりである。
・現代の民主制の基本的な考え方を理解する。
・選挙および投票の仕組み,政党および政治家の役割を理解する。
・日本の政治体制の基本的な仕組みを知り,ニュースや時事問題を理解する。
・公務員試験などで要求される政治学の基礎的な知識を理解する。
<SDGs(持続可能な開発目標)との関連>
  ①貧困 ②飢餓 ⑤ジェンダー ⑩不平等 ⑯平和

授業計画

[前期]
1.ガイダンス・政治のとらえ方
2.国家という枠組み
3.政治体制
4.政治体制に関するまとめ
5.選挙と投票
6.政党と政党システム
7.政権とアカウンタビリティ
8.執政・立法・司法
9.政策過程と官僚制・利益団体
10.戦法生徒地方制度
11.政治過程に関するまとめ
12.安全保障と平和
13.国際政治経済
14.国際社会と集団・個人
15.国際政治のまとめ

単位数

2単位、授業回数:15回

講義の進め方

講義主体で進める。講義で使用したスライドなどは授業終了後にブラックボードに掲載する。また、必要に応じて資料映像などの視聴も行う。また、初回時に各授業のテーマと参考文献を記載したシラバスを配布する。予習・復習に活用すること。講義の一部は遠隔で実施する場合がある。

試験と成績評価

授業への取り組みを総合的に評価する。授業内容への質問や、毎回配布するコメントシート、授業中の発言授を評価に加える。また、授業の理解度を確認する作試験を授業中に3回実施する。詳しくは初回に配布するシラバスを参照のこと。評価割合は試験60%、コメント40%となる。

担当教員から受講生諸君へ

社会科学系の講義科目では、日頃から読書やニュースなどに触れることによって関連知識を自ら増やす必要がある。また,授業の詳細や課題については初回にシラバスを配布する。掲示や連絡などはblackboardで行うので適時確認すること。

使用教材

教科書 :砂原・稗田・多湖『政治学の第一歩 新版』(有斐閣,2020)
参考書 :参考文献リストおよび授業のシラバスを初回講義時に配布する