総合英語Ⅱ担当: 新発田 恵美子
開講コース
環境農学 1年次 後期
目的と内容および到達目標
総合英語Ⅰのテキストを引き続き使用して、身近なトピックから6スキル(listening, speaking, reading, writing, viewing, and presenting )を効率的に学び、各自の英語の幅を広げる。
ユニット毎の学習テーマを明確にし、演習問題にとりくみながら、学習内容の確認と定着を図る。
到達目標は以下のとおりである。
・学んだスキルを使ってプレゼンテーションを英語でする。
・身近な話題を聞き取り、英語で考える。
授業計画
[後期]
1.U.7 At home
2.Viewing & Presenting: Identifying facts and opinions
3.U.8 Free time activities
4.Viewing & Presenting: Using charts and graphs
5.U.9 Popular sports
6.Viewing & Presenting: Asking questions
7.Self-Assessment U.7-9
8.U.10 Big events
9.Viewing & Presenting: Understanding data
10.U.11 Plans
11.Viewing & Presenting: Using photos to make predictions
12.U.12 On vacation
13.Viewing & Presenting: Making lists
14.Self-assessment U.10-12
15.まとめとプレゼンテーション
単位数
1単位、授業回数:15回
講義の進め方
授業では、グループワーク、プレゼンテーション練習、BBC Worldwide Learning videos の視聴などを取り入れ、受け身の学びではなく、各自が積極的に参加できるように進める。また、授業は主に英語で行う。
試験と成績評価
試験(ライティング50%・オーラル30%)
ユニット毎に提出するリアクションペーパー(10%)
授業への参加(意欲・発表)状況(10%)
担当教員から受講生諸君へ
外国語学習は環境と勉強の継続が大切である。授業中はできるだけ英語を使うようにして欲しい。
週1回の授業を有効なものにするため、各自、Online practice などを利用して、日常的に英語にふれて欲しい。
使用教材
教科書 :Stretch STARTER ( OXFORD UNIVERSITY PRESS ) 総合英語Ⅰに同じ