Topトップへ

総合英語Ⅱ | 拓殖大学北海道短期大学

シラバス(講義要項)

総合英語Ⅱ担当: 新発田 恵美子

開講コース

環境農学 1年次 後期

目的と内容および到達目標

総合英語Ⅰのテキストを引き続き使用して、身近なトピックから4スキル(listening, speaking, reading, writing )を効率的に学び、各自の英語の幅を広げる。
ユニット毎の学習テーマを明確にし、演習問題にとりくみながら、学習内容の確認と定着を図る。

到達目標は以下のとおりである。
・ユニット毎に総括練習をして学びの定着をはかる。
・身近な話題を聞き取り、英語で考える。
<SDGs(持続可能な開発目標)との関連>)
  ④教育 ⑤ジェンダー ⑧成長・雇用

授業計画

[後期]
1.UNIT7 Clothing SPEAKING(present action) GRAMMAR(present continuous)
2.U.7 LISTENING(What people are doing) READING(What people are doing)
3.U.8 Household items SPEAKING (things in your home) GRAMMAR(there is and there are)
4.U.8 LISTENING(looking for things) READING(describing rooms)
5.U.9 Places around town SPEAKING(directions in a town) GRAMMAR(prepositions of place)
6.U.9 LISTENING (following directions) READING(directions)
7.ReviewU.7-9 (documentary videos, further reading)
8.U.10 Food and drink SPEAKING(food and drink ) GRAMMAR(count/noncount nouns)
9.U.10 LISTENING(recipe needs) READING(food and drink)
10.U.11 Everyday places SPEAKING(where you were) GRAMMAR(past tense of be)
11.U.11 LISTENING (where people were) READING(past activities and places)
12.U.12 Leisure activities(2) SPEAKING(past activities ) GRAMMAR(simple past)
13.U.12 LISTENING(weekend activities) READING(past activities)
14.Review U.10-12(documentary videos, further reading)
15.まとめとプレゼンテーション

単位数

1単位、授業回数:15回

講義の進め方

授業では、グループワーク、スピーキング練習、real-life documentary videos の視聴などを取り入れ、受け身の学びではなく、各自が積極的に参加できるように進める。また、授業は主に英語で行う。

試験と成績評価

試験(ライティング50%・オーラル30%)
ユニット毎に提出するリアクションペーパー(10%)
授業への参加(意欲・発表)状況(10%)

担当教員から受講生諸君へ

外国語学習は環境と勉強の継続が大切である。授業中はできるだけ英語を使うようにして欲しい。
週1回の授業を有効なものにするため、各自、Online practice などを利用して、日常的に英語にふれて欲しい。

使用教材

教科書 :Smart CHOICE 4th edition STARTER ( OXFORD UNIVERSITY PRESS ) 総合英語Ⅰに同じ