Topトップへ

保育内容Ⅰ (子どもと環境) | 拓殖大学北海道短期大学

シラバス(講義要項)

保育内容Ⅰ (子どもと環境)担当: 岡田 佳菜子(おかだ かなこ)

開講コース

保育学科 1年次 前期

目的と内容および到達目標

1.養護及び教育に関わる保育の内容が、それぞれに関連性を持つことを踏まえ、領域「環境」のねらい及び内容を理解する。
2.乳幼児の発達や学びの過程を理解し、領域「環境」に関わる具体的な指導場面を想定した保育を構想する方法を身に付ける。
到達目標は以下のとおりである。
 ・領域「環境」のねらい及び内容、乳幼児が経験し身に付けていく内容と指導上の留意点並びに全体構造を理解している。
・養護及び教育に関わる保育の内容が、それぞれに関連性を持つことを理解し、評価の考え方、小学校の教科等とのつながりを理解している。
・乳幼児の心情、認識、思考及び動き等を視野に入れた保育の構想の重要性を理解している。
・領域「環境」の特性および乳幼児の体験との関連を考慮した情報機器及び教材の活用方法を理解し、保育
構想に活用することができる。
・指導案の構想を理解し、具体的な保育を想定した指導案を作成するとともに、模擬保育とその振り返りを通して、保育を改善する視点を身に付けている。
・領域「環境」の特性に応じた保育実践の動向を知り、保育構想の向上に取り組むことができる。
<SDGs(持続可能な開発目標)との関連>
  ③保健 ⑮陸上資源

授業計画

[前期]
1.この授業の背景とねらい
2.乳幼児をとりまく環境、保育現場における取り組み事例
3.乳幼児の発達と環境
4.環境と保育
5.季節とのかかわり
6.自然現象とのかかわり
7.身近な生き物とのかかわり
8.数・量・図形とのかかわり
9.環境と保育実践 二十日ダイコンを育てる
10.環境と保育実践 花を育てる
11.環境と保育実践 ジャガイモを育てる
12.環境と保育実践 ミニトマトを育てる
13.指導計画 乳幼児と環境
14.指導計画 乳幼児と生き物
15.指導計画 模擬保育

単位数

1単位、授業回数:15回

講義の進め方

座学と実践の2部構成。実践の一つとして、各自が大学内の畑(一人あたり6㎡)を利用して植物を育てる。

試験と成績評価

定期試験(20%)、授業記録ファイル(20%)、レポート(20%)、授業への参加状況(40%)

担当教員から受講生諸君へ

1.農作業中は危険も伴うので、事前の説明をしっかり聞くこと。
2.清楚でうごきやすい服装に心がける(靴等)。春先の寒い時期は暖かい服装がよい。
3.畑は他の学科が使用する、畑の使用上のルール(随時連絡)は必ず守ること。
4.実習中の教員は全体に目が届かないことがあるので、農場職員の指示・指導にも従うこと。

使用教材

教科書 :保育所保育指針(平成29年3月告示 厚生労働省)
参考書 :適宜資料を配付する