資料請求

参加申込

特徴

01

施設見学や模擬授業で
リアルな学びを体験できる

02

学生とのフリートークで
生の声が聞ける・質問できる

03

進路選択や入試、奨学金など
学校選びを個別相談できる

8月26日の学科別
体験プログラム

全学科共通
プログラム

農学ビジネス学科
体験プログラム

学科全体プログラム

学科紹介・キャリアイメージ

農学ビジネス学科の学びの特色や、卒業後の進路に向けて2年間で
どのようなキャリアが形成できるのか、ご紹介します。

キャンパス(圃場)見学

畑作、水稲、野菜、花卉などの実習や試験研究に対応した圃場の見
学ツアーに参加。
※内容を一部変更いたしました。屋外の圃場見学ではシューズカバ
ーをご用意しております。

体験授業(選択)

のぞいてみよう!土の中の生き物

生き物(微生物)の多い土は良い土?悪い土?土の中の微生物を
顕微鏡でのぞき、農業における役割を考えてみよう!

切り花を収穫してみよう!!

ヒマワリとスターチスを収穫して、長く楽しめる方法を考えてみよ
う。

食×ビジネス

農学ビジネス学科の学生が取り組んでいる様々な食の商品開発や
販売活動についてご紹介します!

地方都市は最前線:
まちづくりと社会科学

人口減少社会の中、地域活性化はどの都市でも重要な課題です。
まちづくりを最新の社会科学に基づきながら一緒に考えます。

保育学科
体験プログラム

保育内容(表現):
素敵なハーモニーを味わおう♪

トーンチャイムを使って、美しい素敵なハーモニーを作り演奏をし
ましょう。子供たちへの指導のヒントも学びます。

保育者論:
保育者に求められるものとは

子どもたちの育ちを支える保育者の姿とはどのようなものだろうか。
将来、保育者になる皆さんと一緒に考える授業を体験しよう!

保育内容(表現):
身体表現遊び
~リズミカルに遊んでみよう~

歌やダンス、本の読み聞かせ等、身体を使った表現を学ぶことで、
子どもたちを惹きつける「話し方」「しぐさ」「表現」の技術を学
ぶ授業を体験します!

保育内容(環境・表現):
環境と造形表現遊びプログラム
~草花で染める~

子どもたちが自然への興味・関心を高め、草花などの素材を用いた
表現活動の楽しさを伝えられるよう知識や技術を学ぶ、拓大ならで
はのキャンパス環境を教材にした授業を体験しよう!

9月23日の学科別
体験プログラム

全学科共通
プログラム

農学ビジネス学科
体験プログラム

学科全体プログラム

学科紹介・キャリアイメージ

農学ビジネス学科の学びの特色や、卒業後の進路に向けて2年間で
どのようなキャリアが形成できるのか、ご紹介します。

キャンパス見学 / 拓大生の1年

初参加の方は、授業や学生生活で利用する施設の見学ツアーに参加。
再参加の方には、拓大での1年間の学生生活をご紹介。

体験授業(選択)


収穫全盛期の農場を舞台に、
体験授業を行います。
拓大産の作物を穫って、触れて、観て、味わおう!

ビートはどこが甘い?

ビートについて学習し、収穫したビートの糖度を測定します。

北海道新顔野菜って?

北海道新顔野菜のラッカセイ・サツマイモなどの今後の可能性につ
いて、触れて・観て・味わって・考えてみよう。

ここまで来たぞ北海道米!!

北海道米の品種改良についての解説と新米の食べ比べを行います!

短大と拓大商学部の共同企画
『北の恵みプロジェクト』活動報告

短大産の農産物を商品化し、東京で販売する拓大商学部の学生との
共同プロジェクトです。SDGs「陸の豊かさを守る」に基づいた
「実践的ビジネス」にチャレンジします。これまでの取組・計画を
聞いてみよう。

保育学科
体験プログラム

子どもを魅了する運動遊び

運動遊びには体力向上のみならず、身体を動かす楽しさを味わう
目的もあります。子どもの心身の発育を促す運動遊びを学ぶ授業を
体験しよう!

造形表現コースプログラム:人形劇
紹介・造形表現遊び
~ソックス・パペットを作ろう~

造形表現コースの独自のカリキュラム「造形表現研究」で行われる
人形劇の紹介や、子どもたちの身近にある様々な素材の特性を活か
した造形遊びを体験します!

身体表現コースプログラム:
子ども向けミュージカル紹介・身体
表現遊び

豊かな表現力で子どもを惹きつける「話し方」「しぐさ」「表情」
などの技術を学び、総合的に表現力を高める子ども向けミュージカ
ルの授業の紹介、何かの姿形を演じることを通して子どもの理解を
促す身体表現遊びの授業を体験します!

幼児音楽教育コースプログラム
~リトミック紹介・音楽表現遊び~

音楽を聴いて、感じて、表現するリトミックの基本を学び、保育者
として豊かな表現力を養う授業を体験します!

保育現場・大学編入~先輩が語る~

保育の現場で活躍する卒業生が仕事のやりがいを語ります。また、
大学に編入学した先輩たちが4年制大学への進学の準備、大学生活
について語ります。卒業後の進路イメージを描こう!

無料送迎バス

オープンキャンパスが開催される日は、
北海道内の各都市から拓殖大学北海道短期大学まで無料の送迎バスが運行します。

旭川コース(深川駅経由)

JR旭川駅構内:
東改札口横セブンイレブン前

9時15分集合

※セブンイレブン前に集合後、駅前広場乗車場所までスタッフが誘導します。

JR深川駅前

10時20分出発

拓殖大学北海道短期大学 到着

10時25分着

拓殖大学北海道短期大学

15時30分出発

JR深川駅前

15時35分着

旭川駅前広場

16時25分着

岩見沢コース
(奈井江・砂川・滝川経由)

JR岩見沢駅前駐車場

8時15分出発

JR奈井江駅前

9時05分出発

JR砂川駅前

9時20分出発

JR滝川駅前

9時40分出発

拓殖大学北海道短期大学 到着

10時15分着

拓殖大学北海道短期大学

15時30分出発

JR滝川駅前

16時00分着

JR砂川駅前

16時20分着

JR奈井江駅前

16時35分着

JR岩見沢駅前駐車場

17時20分着

帯広駅前・富良野コース
(十勝清水・新得経由)

JR帯広駅南口 とかちプラザ側

6時10分出発

JR十勝清水駅

7時00分出発

JR新得駅

7時15分出発

富良野市内 フラノマルシェ前

8時50分出発

拓殖大学北海道短期大学 到着

10時15分着

拓殖大学北海道短期大学

15時30分出発

富良野市内 フラノマルシェ前

17時00分着

JR新得駅

18時35分着

JR十勝清水駅

18時50分着

JR帯広駅南口 とかちプラザ側

19時40分着

網走・北見コース(遠軽経由)

JR網走駅前

5時40分出発

JR北見駅前駐車場

6時40分出発

JR遠軽駅前

7時50分出発

拓殖大学北海道短期大学 到着

10時20分着

拓殖大学北海道短期大学

15時30分出発

JR遠軽駅前

18時00分着

JR北見駅前駐車場

19時00分着

JR網走駅前

20時00分着

交通費補助

オープンキャンパスへ参加されるご本人に交通費の一部を補助します。
補助金額はお住いの地域・無料送迎バス利用の有無により異なります。

なお、交通費補助につきましては、本学規定によるため、詳しくは本学まで
お問い合わせください。

※高校生・社会人問わず。保護者や付き添い者は対象外です。

在学生との交流

オープニングの全体ガイダンスから学科別のプログラムまで、在学生スタッフがご案内します。
在学生プレゼンテーションやフリートークなどで、先輩たちの学びの様子や
大学生活の様子を直接聞くことができます。

オープンキャンパスの流れ

10:00 ~10:30 受付スタート
10:30 ~ オープニング(全体ガイダンス)
10:45 ~ 学科別プログラム①(学科・コース紹介、キャンパス見学、授業体験 等)
12:00 ~ ランチタイム(在学生交流、拓大ミュージカル紹介)
13:00 ~ 学科別プログラム②(授業体験、学生プログラム 等)
14:50 ~ 入試説明・支援制度説明・個別相談
15:30 終了

拓大独自の奨学金・
通学支援制度

年間最大50万円の
授業料を免除!

拓殖大学
北海道短期大学
奨学生制度

授業料のうち年額50万円(第一種奨学生)、年額30 万円(第二種奨学生)が
原則2年間免除される「拓殖大学北海道短期大学奨学生制度」を設けています。
奨学生選抜(試験科目:書類審査・小論文・面接)試験において選考し、
第一種と第二種は試験成績で決定します。
(募集定員は第一種15名・第二種15名の合計30名)

月額1万円まで
交通費を補助!

自宅通学支援制度

深川市外に居住する親元から公共交通機関を利用して通学する学生に対し、
月額1万円(年額10万円)を上限に交通費の一部を補助する制度です。
(*ただし本学奨学生を除く)
なお、本学最寄り駅のJR深川駅⇔大学間は学生専用の通学バスを運行しています。
また、冬期期間(12月~2月)については、旭川駅⇔深川駅⇔大学間の特別通学バスを運行しています。
(*公共交通機関利用の通学生は無料です)

奨学金の詳細はこちら

各種お申し込み

オープンキャンパス
お申し込み

オープンキャンパスをご希望の方は、下のバナーから申し込みページへお進みください。テレメールIDをお持ちでない方は、「新規申し込みの方」から利用登録を行ったのちに申し込み下さい。

お申し込みは、各日程の2日前(木曜日)の17:00まで。

※無料送迎バスを利用される場合は、8日前(金曜日)の16:00まで。
ただし、バスは定員に余裕があれば申込みを延長する場合があります。

オープンキャンパス
申し込みはこちら

個別キャンパス見学

オープンキャンパスの日程以外でも、個別にキャンパス見学を受け付けています。ご相談やお申し込みはお電話にてご対応させていただきます。

Tel 0164-23-4111

受付時間 平日9:00~17:30
(祝日・祭日を除く)

個別web相談

ご来学が難しい生徒様、保護者様に向けて個別にweb相談を行っております。

個別web相談の
お申し込みはこちら

オープンキャンパスQ&A

Q.

当日はどんな服装で行けば良いですか。

A.

服装は自由です。私服でも制服でもOK!動きやすい服装・靴がオススメです。

Q.

何日前までに申し込みすればいいですか。

A.

参加をご希望の方は、申し込みフォームよりお申し込み下さい。(複数日程も同時に申込みできます。)
お申し込みは、各日程の2日前(木曜日)の17:00までにお願いします。
※無料送迎バスを利用される場合は、8日前(金曜日)の16:00まで!

Q.

必要な持ち物はありますか。

A.

手ぶらでOK!気になることがメモできるよう筆記用具は持参すると良いですよ。上靴は不要です。

Q.

ひとりでの参加でも大丈夫ですか。

A.

まったく問題ありません!学生スタッフが一緒にプログラムへご案内します。何でも質問してみてください♪
保護者の方の参加も大歓迎です。

Q.

高校1年生や2年生、社会人でも参加していいですか。

A.

もちろん大歓迎!高校1・2年生の内に色々な学校を建学しておくと、進路選択を進めるうえで必ず役立ちます。
保護者の参加も大歓迎です。
また、専門知識を身に付け、キャリアアップしたい新たな分野を学びビジネスに活かしたい社会人の方も是非ご参加下さい。

Q.

駐車場はありますか?

A.

本学には駐車場が豊富にございますので、お車での来校も可能です。当日は、大学正面の「来客用駐車場」をご利用ください。

アクセス情報

拓殖大学北海道短期大学

〒074-0015 北海道深川市メム4558
TEL 0164-23-4111

大きな地図で見る