拓殖大学への3年次編入学について
拓殖大学北海道短期大学には同一法人である拓殖大学3年次への推薦編入学制度があります。編入学に必要な所定の科目を履修し、学業成績などによる学内選考基準を満たした者は、北海道短大の学長推薦(書類審査のみ)で編入学をすることができます。(拓殖大学への編入希望者の合格率は過去5年間100%)
とりわけ、本学農学ビジネス学科地域振興ビジネスコースの多くの学生は、短期大学卒業後、拓殖大学の商学部・政経学部・国際学部の3年次へ編入学しています。このコースの教育課程は拓殖大学の1・2年次に準じて編成していますので、編入後もスムーズに学習を継続できる仕組みとなっています。また、一人ひとりに寄り添った万全の編入学サポートで希望の進路へと導きます。拓殖大学をはじめとする4年制大学への編入学を目的とし、毎年全国各地から本学へ入学していることもこのコースの特徴です。
編入学生メッセージ
どの卒業生も地域振興ビジネスコースからの編入学生
佐藤文彦さん
函館稜北高校(北海道)出身
拓殖大学政経学部法律政治学科編入→全国共済水産業協同組合連合会
東京に出たいと考えていたので、3年次から4年制大学に進めることは大きな決め手となりました。拓殖短大で身をもって学んだことは、「受け身でいては何事も身につかない」ということです。2年次のゼミで時事問題に取り組み、新聞を読む習慣ができたことでその後の就職活動にも役立ちました。就職相談室で様々なアドバイスをもらえたこともプラスになりました。
鎌田尚来さん
湘南学院高校(神奈川県)出身
拓殖大学商学部国際ビジネス学科編入→大和ハウス工業株式会社
北海道で2年、東京の本学で2年学べれば普通の人の倍の経験ができ、自分が成長できると思い、北海道短大に入学しました。短大では自治会長を務めるなど貴重な経験を経て国際ビジネス学科に編入。英語を使った授業が多かったり、必須科目の多さに苦労しましたが何とか乗り切れました。北海道で経験からプラスαを学び取る力を養えたから、と感謝しています。
石丸拓雅さん
横浜商科大高校(神奈川県)出身
拓殖大学政経学部経済学科編入→ 青山学院大学大学院国際マネジメント研究科入学→メトロキャッシュアンドキャリージャパン
1年次からゼミの先生がついて編入に必要なカリキュラムを用意してくれるので、何に取り組めば良いのかが明確でやりやすかったです。政治理論史でのディスカッションや近代経済学説史など、編入後の学びに役立ったことも多く、北海道での2年間は良かったと思っています。先生方との関係が非常に近いのも印象的で、些細なことでも相談に乗ってくれたり、ちょっと年齢の離れた先輩と話す感覚でした。
高泉芹菜さん
古川黎明高校(宮城県)出身
拓殖大学政経学部法律政治学科編入→警視庁
短大の授業で法律の勉強が楽しくなり、本学の法律政治学科を志望しました。編入に向けては先生方のアドバイスを受け、編入先のゼミの論文や教授の本を読んで準備をしました。編入後は授業のスピードなど環境の変化に戸惑いましたが、北海道でサークル活動をしていた「よさこいソーラン」の社会人団体に入り、他大学の人たちと交流できたこともいい経験です。
山﨑詩織さん
クラーク記念国際高校(兵庫県)出身
拓殖大学政経学部法律政治学科編入→丸三証券
一人暮らしに憧れがあり拓殖短大へ進み、小林先生の「政治学」でデータに基づいた学びの面白さに触れて政経学部への編入を選択しました。編入先には知り合いがまったくいないことが不安だったので、短大の先生に大学の先生を紹介してもらったりして、親身に対応いただいたことがとても有難く、助かりました。
拓殖大学編入学者 出身高校(過去3年間)
商学部 経営学科
[北海道]北海道文教大学明清/新十津川農業/旭川明成[茨城県]石岡第一/水海道第二[埼玉県]城北埼玉/昌平/浦和実業学園/東野[神奈川県]横浜清風/荏田[千葉県]東京学館浦安/野田中央/拓殖大学紅陵[東京都]府中東/正則/聖学院/王子総合/佼成学園/足立/砂川/啓明学園/自由ケ丘学園/大成/啓明学園[新潟県]東京学館新潟/開志学園/十日町[京都府]東舞鶴[大阪府]摂津[佐賀県]佐賀北[沖縄県]具志川/糸満
商学部 国際ビジネス学科
[北海道]札幌西陵[岩手県]遠野[埼玉県]大宮南[神奈川県]城山/武相[千葉県]拓殖大学紅陵[東京都]篠崎/東京実業/富士見丘
政経学部 法律政治学科
[神奈川県]横浜学園[千葉県]わせがく/柏日体[東京都]共栄学園/大森学園/駒場学園/南葛飾/雪谷[香川県]多度津
政経学部 経済学科
[北海道]旭川明成/札幌静修[宮城県]明成[福島県]湯本[茨城県]第一学院高萩校/並木中等教育/取手松陽[埼玉県]鷲宮/豊岡/西武台[神奈川県]藤沢総合[千葉県]拓殖大学紅陵/志学館/薬園台/千葉明徳/千葉敬愛/八千代松陰/八千代東/東京学館浦安[東京都]日本工業大学駒場/東京実業/福生/王子総合/東京実業/足立新田/正則学園/目黒学院[大阪府]金光八尾[熊本県]真和
国際学部 国際学科
[宮城県]聖和学園[埼玉県]浦和実業学園/西武台[千葉県]拓殖大学紅陵[東京都]駒沢学園女子/東京実業/東京学園/松が谷/神代/郁文館/立志舎[奈良県]高取国際[福岡県]久留米信愛女学院[沖縄県]那覇西/読谷/知念
北海道深川市について
拓殖大学北海道短期大学のある深川市は、北海道の中央より少し西に位置し、JRで札幌まで約65分、旭川まで約20分の場所にあります。人口約2万4千人の小さな街ですが、旭山動物園や富良野・美瑛などの観光地にも近くアクセスも便利です。基幹産業は農業で、広大な大地と豊かな自然に囲まれた環境で学ぶことができます。
学生生活・アパート情報
また本学周辺には学生向けのアパートが多くあり、アパートの家賃の平均は2万9千円、下宿(朝夕2食付き)の場合は平均5万6千円と東京よりも安い生活費で暮らすことができます。