Topトップへ

幼児体育 | 拓殖大学北海道短期大学

シラバス(講義要項)

幼児体育担当: 秋月  茜(あきづき あかね)

開講コース

保育学科 1年次 集中

目的と内容および到達目標

保育現場では、保育者自身が幼児体育に関わる指導を行わず、その保育内容を一般の業者に委託している例も
多く見られる。本講義では、受講生が実際の保育現場において幼児体育に関わる指導を行うことができるよう、
基礎的な知識と実践力を習得することを目的とする。

到達目標は以下のとおりである。
・幼児体育理論に関する基礎的な知識を理解できる。
・幼児の手本として相応しい身体表現能力を習得する。
・各種運動の基本的な指導方法および補助方法を理解し、実践できる。
<SDGs(持続可能な開発目標)との関連>
  ③保健  ④教育  ⑧成長・雇用

授業計画

[集中]
1.発育発達・幼児体育論(基礎項目)
2.発育発達・幼児体育論(応用項目)
3.リズム運動
4.マット運動(前転)
5.マット運動(前転補助)
6.幼児体育理論のまとめ
7.跳び箱(開脚とび)
8.跳び箱(開脚とび補助)
9.鉄棒(逆上がり)
10.鉄棒(逆上がり補助)
11.なわとび
12.ボール遊び
13.基本運動
14.ゲーム遊び
15.レクリエーション実践

単位数

1単位、授業週数:集中

講義の進め方

(公財)日本幼少年体育協会から派遣される講師の補助のもと、講義を進める。
理論は学内教室、実技は体育館で行う。

試験と成績評価

理論試験、実技試験、必要に応じてレポートによって評価する。

担当教員から受講生諸君へ

屋内用の運動しやすい服装・靴を用意しておくこと。
尚、本講義を受講することによって、(公財)日本幼少年体育協会による「幼児体育指導者検定2級」の検定を受けることができ、協会の評価基準をクリアすれば、同資格を得られる。受講料は各自負担のこと。
(詳細は事前ガイダンスにて連絡するので、掲示板参照のこと。)

使用教材

(公財)日本幼少年体育協会による「幼児体育指導者検定2級」に準じた教材を配布する。