Topトップへ

心理学 | 拓殖大学北海道短期大学

シラバス(講義要項)

心理学担当: *

開講コース

地域振興ビジネス 2年次 後期

目的と内容および到達目標

「心」とは精神・意識を示す。そして、心理学とは「心」や行動を研究する学問であり、「心」の機能を実証科学的に探求する学問である。本講義では、「心」を形作る諸機能(知覚、記憶、思考、感情、言語、意志、想像など)に焦点を当て、「心」が生み出すさまざまな現象・事象について理解を深めるとともに、認知心理学、発達心理学、教育心理学、臨床心理学など心理学各分野で蓄積されてきた基本的知見を概観する。また、心理学の基本となる研究法を実践し、「心」が織りなす現象・事象への理解と問いを深める。「心」に関する素朴理論を超えて学問的な歩みをはじめる基盤を獲得することを目的とする。

到達目標は以下のとおり。
・日常的な事象に対する心理学的なものの見方を修得する。
・心の諸機能に関する理論・知見について説明できる。
・心の構造に関する諸理論・諸学説について説明できる。
・心理学各領域の共通点・相違点について理解することができる。
<SDGs(持続可能な開発目標)との関連>
  ④教育

授業計画

[後期]
1.オリエンテーション:「心理学」とは何か
2.心のはたらき①:知覚
3.心のはたらき②:記憶
4.心のはたらき③:思考と言葉
5.心のはたらき④:学習と発達
6.心のはたらき⑤:感情
7.心のはたらき⑥:意志
8.心のはたらき⑦:想像力
9.心の構造①:心理システムについて
10.心の構造②:パーソナリティ理論
11.心と人間関係①:対人認知・対人魅力
12.心と人間関係②:発達障害について
13.臨床心理学とは:カウンセリングと心理療法
14.心と身体をつなぐワークショップ
15.まとめ:「心理学」のこれまで/これから

単位数

2単位、授業回数:15回

講義の進め方

板書を中心として、適宜配布資料や映像資料などを用いて進めていく予定である。また、講義内では、基礎的な心理学実験やグループワークを実施する。講義終了時にはリフレクション・ペーパーやミニ・レポートを作成し、フィードバックを行なうこととする。

試験と成績評価

リフレクション・ペーパー(20%)と期末レポート(80%)により、総合的に評価する。

担当教員から受講生諸君へ

講義内容を「覚えること」以上に、講義を通して「心」について自分自身で「考えること」を重視したい。心にはどのような機能があり、どのような構造なのか、心は社会・文化のなかでどのように機能しているのかを、これまでの経験を振り返りつつ問い直し、自分なりの「心理学」観を創りあげて欲しい。

使用教材

教科書 :使用しない。 
参考書 :梅花女子大学心理学科(編)(2013)こころを観る・識る・支えるための28章:心理学はじめの一歩
     ナカニシヤ出版. 他講義のなかで適宜指摘する。