Topトップへ

農業機械研修 | 拓殖大学北海道短期大学

シラバス(講義要項)

農業機械研修担当: 大道 雅之(おおみち まさゆき)

開講コース

環境農学 1・2年次 前期

目的と内容および到達目標

道立農業大学校農業機械研修センターにおいて、トラクタ基本操作+機械作業スキルアップ研修の講習に参加
して研修を行う。トラクター、作業機の操縦及び農業機械の構造と整備方法、安全利用など専門知識について、
学科と実技を習得する。本研修受講者は農業機械学(1年前期)の単位を取得していることが必須である。
 
到達目標は以下のとおりである。
・農業機械に関する専門知識を習得し、自分で簡易な修理を行うことができる。
・トラクタ、トレーラーの運転操作、作業技術を習得し実践する力を備える。
・自動操舵運転等の農業機械のICT技術の理解が進む。
<SDGs(持続可能な開発目標)との関連>
  ②飢餓 ④教育 ⑫生産・消費

授業計画

[前期]
1日目 学科 農作業事故の実態とトラクタ作業の安全確保、危険予知トレーニング(KYT)
 基本作業と耕法(プラウ、ロータリー)
2日目演習 工具取扱い、トラクタの仕業点検
3日目演習 トラクタの簡易整備1 
       作業機の着脱と調整8(プラウ、ロータリー、ディスク)
4日目 演習 耕起・整地作業の実践、自動操舵システム
5日目 演習 ガイダンスシステムと航空写真に基づく可変施肥、トラクタの簡易整備2

単位数

1単位、研修日数:4日

講義の進め方

研修の時期は1,2年次8月下旬~9月上旬の5日間であり、道立農業大学校農業機械研修センター(中川郡本別町)にて全寮制で行う。拓大では研修前に事前授業を実施する。研修日程の詳細は各学期始めに農業大学校より提示されるので、事前授業で連絡する。事前授業では研修の概要を説明し、各自願書を書いて提出してもらう。願書提出時には免許証サイズの証明写真(3.0cm×2.5cm)1枚、本人及び現住所の証明できる公文書の写しが必要。その他連絡事項は必要に応じて掲示板に掲示する。

試験と成績評価

農業機械研修センターからの成績(80%)と受講中の寮生活における研修態度(20%)の報告をもとに評価する。

担当教員から受講生諸君へ

農業大学校拓大委託生は1年次の研修受講が必修。それぞれの定員はおおむね20名(農大委託生含む)。
定員割り振りは事前説明会で行う。研修費用は、毎年多少変動はあるが全宿泊食事代保険等込み5210円程度で現地払い。なお、研修中は一般外部受講者と合流することもある。
研修受講には「農業機械学」(1年前期科目)の単位が必須。受講者はトラクター等の運転をするので大型特殊免許の取得を推奨する

使用教材

教科書 :農大推薦教科書使用
参考書 :