Topトップへ

法学 | 拓殖大学北海道短期大学

シラバス(講義要項)

法学担当: 小林 秀高(こばやし ひでたか)

開講コース

環境農学 2年次 後期

目的と内容および到達目標

現代の社会では、意識せずとも日常生活は法的な仕組みによって成り立っている。しかしながら、普段の生活
の中で法を意識することは難しい。本講義では、社会生活に必要な法律学の基礎を身につけ、理解することを目
標とする。また、前半は多くの学生が関わる就職活動やアルバイトに関連する法律、後半は刑罰と裁判員として
関わる刑事裁判に関するテーマを扱う予定である。4大編入希望者は受講を推奨する。

到達目標は以下のとおりである。
・日常生活が法によって成り立っていることが理解できる。
・法学的な思考法の基礎が理解できる。
・時事的な問題についての法的側面を理解できる。
・公務員試験等で要求される法学の基礎的な知識を身につける。
<SDGs(持続可能な開発目標)との関連>
  ③保健 ⑤ジェンダー ⑯平和

授業計画

[後期]
1.ガイダンス/リーガル・マインド
2.基礎法学1:法の分類
3.基礎法学2:民事法
4.基礎法学3:刑事法
5.労働法1:就活・アルバイトのための法律
6.労働法2:女性の社会参加と法律
7.刑法1:なぜ人を罰するのか
8.刑法2:刑罰の目的と再犯
9.刑法3:どんなときに犯罪は成立するのか
10.刑法4:罪を犯しても罰せられないとき
11.権利の実現と裁判1:刑事手続きと民事手続き
12.権利の実現と裁判2:警察の役割
13.権利の実現と裁判3:検察官の役割
14.権利の実現と裁判4:裁判所の役割
15.権利の実現と裁判5:上訴と再審

単位数

2単位、授業回数:15回

講義の進め方

講義は毎回、1.基本的な知式の確認、2.現代における憲法の論点、3.自分の意見のまとめの3つのパートから成り立つ。特に高校までに学習した世界史の知識と日本史の知識が必要になってくるが、知識は必要に応じて解説する。1と2は講義形式で行う。3についてはリアクション・ペーパーに記載する時間をとる。
講義の一部は遠隔で実施する場合もある。

試験と成績評価

講義ごとに提出するリアクション・ペーパー(100%)によって評価をする。また、任意提出のレポートを1回課す。詳細については初回講義時に指示をする。

担当教員から受講生諸君へ

本講義では、法律全体の体系的な知識を身につけると言うよりは、現代の社会で問題になっている論点を中心に取り扱う。普段から、好奇心を持って新聞やニュースを見ておくことが重要である。また、講義資料はblackboardで公開するので、予習復習に活用すること。

使用教材

教科書 :特定の教科書は使用しない
参考書 :初回に配布するシラバスを参照のこと。