Topトップへ

現代企業論 | 拓殖大学北海道短期大学

シラバス(講義要項)

現代企業論担当: 村上 良一(むらかみ りょういち)

開講コース

地域振興ビジネス 2年次 前期

目的と内容および到達目標

本講義の前半では、日本経済の変遷と現状も交えながら企業の構造的特徴や企業統治、社会的責任といった今日的課題について、後半では主としてグローバル化の下で国内外の企業が行動する際の特徴や課題について講義を行う。上記項目についてできるだけ事例紹介を交えた講義を行う。

到達目標は以下のとおりである。
・現代企業の特徴と課題について基本的な理解ができるようになる。
・日本企業の海外展開の歴史と現状について基本的な理解ができるようになる。
・グローバル化の下での多国籍企業の新しい行動について基本的な理解ができるようになる。
<SDGs(持続可能な開発目標)との関連>
  ⑧成長・雇用 ⑨イノベーション ⑩不平等 ⑫生産・消費

授業計画

[前期]
1.企業とは何か――-各視点による区分とそれぞれの諸特徴
2.株式会社の特徴と仕組み(1)株式とは何か――株式会社の原理
3.株式会社の特徴と仕組み(2)株式の役割の変化
4.企業集団と系列(1)企業集団と系列の理論
5.企業集団と系列(2)企業集団と系列の変容
6.なぜトヨタは「強い」のか――「かんばん方式」を例に企業論からの解明
7.トヨタにみる日本的経営の形成とその変容
8.コーポレートガバナンスと「株主主権」論がもたらす意味
9.グローバル経済の現段階と企業
10.多国籍企業の定義と成長理論
11.GAFA成長をもたらしたもの(1)技術開発と企業戦略の発展
12.GAFA成長をもたらしたもの(2)古くて新しい利得手段タックスヘイブンの活用など
13.多国籍企業の新戦略の実態――アジアを中心に
14.日本企業のグローバル化対応への課題
15.企業の社会的責任とSDGs

単位数

2単位、授業回数:15回

講義の進め方

配布プリントを中心にスライド、板書等を利用して講義形式で行う。
また、一部の授業回を遠隔で開講する場合がある。

試験と成績評価

成績評価は数回のレポートの合計(100%)点で評価する。

担当教員から受講生諸君へ

日本企業のグローバル化といわれて久しいが、そこには引き続き課題は山積している。講義を通じて課題解決にむけたヒントをつかんでもらえることを期待している。そのために、特に企業の海外展開の動向や国際交渉に関するニュースについて関心をもつように心がけてほしい。

使用教材

教科書 :使用しない
参考書 :三戸浩他『企業論(第4版)』(有斐閣)、夏目啓二『21世紀ICT企業の経営戦略』文眞堂、丸山惠也編著『現代日本の多国籍企業』新日本出版社、橋本寿朗他『現代日本経済(第4版)』(有斐閣)。