Topトップへ

中級簿記 | 拓殖大学北海道短期大学

シラバス(講義要項)

中級簿記担当: 我妻 公裕(わがつま きみひろ)

開講コース

地域振興ビジネス 1年次 後期

目的と内容および到達目標

「初級簿記」の学びを基礎に、より複雑な経済活動の記録・計算・整理する技術を身に付ける。個人企業と株式会社の会計処理の違いは、ステークホルダーへの会計情報の提供にある。会計制度を支える会計原則や会計法規の理解のもと、経済活動の一翼を担うために会計言語を使いこなす能力を身に付ける。
また、情報処理技術が進む中、取引・仕訳・転記・締切・財務諸表作成までを一気に仕上げるソフトウェアが普及しているが、結果から途中経過を読み解く力、結果を次期の活動に役立てる力も身に付ける。

到達目標は以下のとおりである。
 ・企業会計理論の基礎的・基本的を知識の習得(企業会計原則、財務諸表等規則・会社計算規則等)。
 ・財務諸表の活用(コーポレート・ガバナンス)。
・日本商工会議所主催簿記検定の合格。
<SDGs(持続可能な開発目標)との関連>
  ④教育 ⑧成長・雇用 ⑫生産・消費 ⑰実施手段  

授業計画

[後期]
1.初級簿記の復習、商品売買取引
2.現金・預金、小口現金、当座借越契約取引
3.帳簿の記帳・作成(現金出納帳、銀行勘定調整表)
4.債権、その他の債権・債務に関する取引
5.帳簿の記帳・作成(商品有高帳、売上帳、売掛金元帳)
6.貸し倒れと引当金、有形固定資産取引と減価償却
7.株式の発行と剰余金の配当と処分、法人税等
8.費用・収益の整理
9.伝票・仕訳集計表の作成と証票からの記帳
10.決算Ⅰ(決算の流れ、精算表の作成①)
11.決算Ⅱ(決算整理仕訳、精算表の作成②)
12.決算Ⅲ(帳簿の締め切り、財務諸表の作成)
13.まとめⅠ(仕訳問題)
14.まとめⅡ(記帳問題)
15.まとめⅢ(決算問題)

単位数

2単位、授業回数:15回

講義の進め方

講義を欠席しないこと(積み重ね学習のため、欠席後の講義に支障が起きる)。
毎時の講義終了時に小テスト(理解度の確認)を実施する。
演習問題を数多く解くことで、講義内容の理解度・定着度が上がる(予習・復習を積極的に)。

試験と成績評価

小テスト(20%)、後期終了テスト(50%)、出席・受講態度(30%)を基本とする。
出席・受講態度には、授業プリントの完成度を含める。
日本商工会議所主催の簿記検定に合格した学生(簿記3級以上の取得者)は、単位取得とする。

担当教員から受講生諸君へ

ビジネス活動を、公正・妥当な会計処理による期間損益計算によって記録、計算、整理、報告する意味を理解し、前期・当期・次期と継続するビジネス活動のマネジメントの基本を身に付ける。「豊かな暮らし」を求める中、少子高齢化、グローバル化、IoT化等が、ビジネス環境に及ぼす影響を会計情報から読み解く力、ビジネス社会の発展に必要な思考・判断、予見・予測する力を発揮する素養を高めて欲しい。

使用教材

教科書 :スッキリわかる日商簿記3級(TAC出版)
参考書 :理解度、受験級に合わせて問題集等を購入すること。